コロナ危機後の医療・社会保障改革

個数:
電子版価格 ¥2,530
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

コロナ危機後の医療・社会保障改革

  • 二木 立【著】
  • 価格 ¥2,530(本体¥2,300)
  • 勁草書房(2020/09発売)
  • クリスマス ポイント2倍キャンペーン対象商品(12/25まで)
  • ポイント 46pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2023年12月11日 21時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 230p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784326701162
  • NDC分類 498.021
  • Cコード C3047

出版社内容情報

2019・20年の医療・社会保障関連の主な閣議決定と政府・厚労省文書を読み解き、コロナ危機後の医療と医療政策の今後を展望。

新型コロナ感染症で日本の医療・社会保障はどう変わるか? 経産省主導の「全世代型社会保障改革」の予防医療への焦点化の狙いと危険性とは何か? 患者の「選択の自由」は絶対か? 「地域共生社会」と地域包括ケアの関係とは? 医療・福祉・社会保障制度改革の動向を、最新の資料を用いて包括的・複眼的・実証的・歴史的に分析。

内容説明

「全世代型社会保障改革」の予防医療への焦点化の狙いと危険性とは?「地域共生社会」と地域包括ケアの関係とは?患者の「選択の自由」は絶対か?2019・20年の医療・社会保障関連の主な閣議決定と政府・厚労省文書を読み解き、コロナ危機後の医療と社会保障を展望。

目次

序章 新型コロナウイルス感染症と医療改革
第1章 経済産業省主導の予防医療推進政策の複眼的検討
第2章 日本の病院の未来と地域医療構想
第3章 地域包括ケアと地域共生社会
第4章 「全世代型社会保障改革」関連文書を複眼的に読む
第5章 医療経済・政策学の基礎知識と論点
終章 私の「医療者の自己改革論」の軌跡

著者等紹介

二木立[ニキリュウ]
1947年生。1972年東京医科歯科大学医学部卒業。代々木病院リハビリテーション科科長・病棟医療部長、日本福祉大学教授・副学長、学長を経て、日本福祉大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kimikimi

0
短編的にコロナ関係の医療について、記されていた。2021/09/22

すのす

0
二木先生本として読了。やはり文章の組み方が英語的?な気がする。読みやすい。定期的に、政府文書の複眼的読み解きなどされ、参考になる。2021/06/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16512354
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。