教育の正義論―平等・公共性・統合

電子版価格
¥3,300
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

教育の正義論―平等・公共性・統合

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 265,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784326250950
  • NDC分類 371.1
  • Cコード C3037

出版社内容情報

社会において、教育はどのように営まれるのが正義に適っているのか。「正義」の名のもとでの教育のなされ方を、根本から問い直す。

内容説明

「正義」の名で取り戻されなければならないものがあるとすれば、それは、「平等と教育」、「公共性と教育」、「統合と教育」をめぐる討議に、さまざまな考え方、さまざまな立場からの参加を人びとに保障する公論の場である。教育論議に規範的視点を取り戻す!経済の成長路線に抗して、教育の制度設計をいかに進めるか。正義の原理に遡って問い直す。

目次

「教育の正義」を問う意義―「改正」教育基本法の成立後において
1部 平等と教育(平等主義の政策課題;「学習社会」は若者にとってなぜ息苦しいのか―移行期における教育の不平等;平等主義の教育政策を擁護する―「成長」政策に抗して)
2部 公共性と教育(教育にとって公共性とは何か―「市民的公共性」を超えて;公立学校擁護論をどのように築くか―公費支出の正当化;自由を/自由に育てる―「教育の私事化」と公共性の隘路;なぜよその子の教育を支えなければならないのか―イグナティエフの問いかけ)
3部 統合と教育(「正義」と統合学校の正当化―個人化のもとで教育機会の実質的平等を確保する;政治と教育は「差別」にどのように向き合ってきたか―H.アーレントの「統合教育」批判;将来世代の教育になぜ無関心でいられないのか―公正性と持続可能な社会)
言語・規則・共同体―「教育の正義論」の言語=社会哲学的基礎

著者等紹介

宮寺晃夫[ミヤデラアキオ]
1942年東京に生まれる。1973年東京教育大学大学院教育学研究科博士課程(教育学専攻)単位取得退学。1986‐87年ロンドン大学教育学研究所教育哲学科客員研究員。1995年博士(教育学)(筑波大学)取得。2007‐10年教育哲学会代表理事。現在、筑波大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。