目次
序章 子育て支援と待機児童の実情(さまざまな保育サービスの現状と課題;なぜ少子化なのに待機児童は増加し続けるのか ほか)
第1章 家庭的保育事業制度とは(家庭的保育事業制度とは何か)
第2章 家庭的保育者の実際(家庭的保育者とは;家庭的保育者になるまでの道筋 ほか)
第3章 各自治体における取り組みの実際(40年以上続く家庭的な環境での乳児保育―東京都江戸川区の取り組みから;子ども一人ひとりを見つめ、受け止める地域づくりを目指して―市原市の取り組みから ほか)
第4章 今後の課題と展望(現場の声から―自治体、利用者、家庭的保育者それぞれの立場を踏まえて;未来に向けての展望)
著者等紹介
仲本美央[ナカモトミオ]
淑徳大学総合福祉学部教育福祉学科准教授
南野奈津子[ミナミノナツコ]
貞静学園短期大学保育学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 【分冊版】観賞対象から告白されました。…