KINZAIバリュー叢書<br> プロアクティブ人材―アカデミアとビジネスが共創したVUCA時代を勝ち抜くための人材戦略

個数:

KINZAIバリュー叢書
プロアクティブ人材―アカデミアとビジネスが共創したVUCA時代を勝ち抜くための人材戦略

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月13日 02時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784322145106
  • NDC分類 336.47
  • Cコード C2033

出版社内容情報

~あなたの会社の人的資本経営は、なぜ「成果」に結びつかないのか?~
予測困難な時代においては、人的資本経営こそが、持続的成長のカギであり、企業価値創造に繋がるラストピースである。本書は、自律的で・挑戦し・変革に取り組む人材といわれる「プロアクティブ人材」を取り上げ、これまで曖昧であった「自律的」人材像について、邦書では初めて、学術理論とビジネスにおける実践の双方から検証。その特徴的な行動を、「新機軸な取組みを発想し、回りを巻き込みながら発想の実現を牽引する」と定義した。またその発揮レベル=プロアクティブ度を測定する尺度を開発し、これを用い、日本の企業に勤務する2万400人にアンケートを実施。プロアクティブ人材が育成・強化されるための要因と、プロアクティブ人材を企業価値向上に結び付けるためのポイントを明らかにした。現在進行中の、企業での具体的な取組事例から得られた知見を踏まえ、その実践ステップや留意点についても紹介する。

内容説明

なぜあなたの会社の人的資本経営は「成果」に結びつかないのか?~人材戦略を企業価値創造に繋げるラストピースが「人材のプロアクティブ化」だ~本書は、2万人へのアンケート調査を通じて、これまで曖昧であった自律的な人材像を紐解き「プロアクティブ人材」として定義した。プロアクティブ人材が躍動し、人材戦略が企業価値に結びつく未来どのように創造されるのか。学術的な理論とビジネスにおける実践の双方から、その仕組みづくりのポイントと具体的な実践ステップを紹介する。

目次

第1章 行き詰まる令和時代の人材戦略
第2章 プロアクティブ人材とは(プロアクティブ行動研究への取組背景;プロアクティブ行動、その研究の変遷;プロアクティブ行動の定義と測定方法;日本におけるプロアクティブ人材の実態)
第3章 プロアクティブ人材をどう育てるか(プロアクティブ行動の活性化に向けた人材マネジメントの仕組み;プロアクティブ行動に関する因果モデル―プロアクティブ人材を育成し組織パフォーマンス向上につなげるポイント;管理職のプロアクティブマネジメント力強化に向けたポイント)
第4章 プロアクティブ人材育成の実践

著者等紹介

下野雄介[シモノユウスケ]
株式会社日本総合研究所リサーチ・コンサルティング部門マネジメント&インディビジュアルデザイングループ部長。専門は組織開発、組織行動論。日本総合研究所入社以来、組織・人材開発を中心としつつ、経営管理、BPR、多様な資本に係る制度の構築・運用といった幅広いテーマに従事。その後、縮小社会における人的資本の価値向上をクリティカルイシューと捉え、人的資本経営に関するコンサルティングサービスの開発・提供およびその概念・手法等の情報発信に尽力。現在、人的資本経営をより持続可能なものとするべく、「プロアクティブ行動の促進」に関する研究・ソリューション開発の責任者も兼任人的資本経営・プロアクティブ行動に関する講演実績は多数

宮下太陽[ミヤシタタイヨウ]
株式会社日本総合研究所未来社会価値研究所兼リサーチ・コンサルティング部門マネジメント&インディビジュアルデザイングループシニアマネジャー/博士(心理学)。京都橘大学客員研究員。専門は文化心理学、社会心理学、キャリアディベロップメント。組織・人事領域において、コンサルタントとしての知見のみならずアカデミアとしての知見も駆使し、顧客の本質的な課題を捉えた科学的な組織変革を支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品