- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 学校・学級経営
- > 学校・学級経営その他
出版社内容情報
絶対に叱らねばならないポイントはここだ!どのような言葉でどのように叱ればよいのかが具体的によくわかる!
内容説明
中学生を荒れさせない指導ポイントはここだ!どんなシーンで、どんな言葉で叱るべきか、具体的によくわかる!現場で使えるこの1冊!
目次
序章 本気で叱る教師になる極意
第1章 必ず押さえたい!中学生を叱るための心得
第2章 朝の指導が学校の1日を決める!
第3章 授業中の生徒の問題行動の叱り方
第4章 よくある問題生徒の悪行を叱る
第5章 遊びといじめという犯罪の境界線
著者等紹介
福地孝宏[フクチタカヒロ]
1962年、名古屋市生まれ。愛知教育大学を卒業後、名古屋市立中学校教諭として勤務。1997年、教育に関するHPを開設し、その1つである「若手教師のためのワンポイント・レッスン」では実践で得た技術を紹介。多くの悩める教師の相談にも応じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
にくきゅー
1
モノ隠しの指導には疑問を感じた。自分だったら、話をする、アンケートをとる、回収し、該当者に話をする、学級全体に指導するという手順をとると思う。全体の前でモノをとった生徒が出てくるか疑問だし、ずっと犯人としてその生徒が見られていくのはその子にとって辛いことだと思うなぁ。2017/12/23
たくさん
1
どうも自分は叱るのが苦手だと思い、この読み出したら読む手が止まった。少しして気分を変えて一番後ろから読み出すとかなり実践的な事例とかが面白くて結局全部読めた。私のような素人にもわかるようにプロの人にもスタンスをはっきりさせた感じがしていろんなエッセンスをもらえた本でした。2015/03/24
-
- 和書
- かなしみの場所