出版社内容情報
大正ブームの今、当時の新聞・雑誌を紹介。「時代の資料として活用できる」1冊に。若い女性はどんな生活をし、何を夢見ていたのか?
内容説明
100年前の女子に注目!大正ロマンを先取りした女学生・令嬢・モダンガールを知っていますか?
目次
森伸之が描く 大正の女学生・令嬢・モダンガール
第1章 女学生(女学生写真帖;大正イラストレーション×女学生 ほか)
第2章 令嬢(令嬢写真帖;大正イラストレーション×令嬢 ほか)
第3章 モダンガール(モダンガール写真帖;大正イラストレーション×モダンガール ほか)
第4章 大正ガールズ情報局(大正ガールズの愛読誌&愛読者の面影;広告にみる美容―大正女性の美のために ほか)
著者等紹介
石川桂子[イシカワケイコ]
1967年生まれ。竹久夢二美術館学芸員。國學院大學文学部史学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
keroppi
74
図書館の新刊コーナーで見つけて。大正ロマンという言葉になんとなく憧れているけど、ここでは、当時の新聞や女性雑誌に掲載された女性たちの写真や女性に関する記事が収められている。女学生、令嬢、モダンガールの生態とサブタイトルにあるが、いずれもまだまだ結婚が前提の生活。親の決めた相手との結婚だったり、写真には親が誰それと書かれていたり、自立までは程遠い時代。これだけの写真を集めているのは興味深いが、お見合い写真のようでもある。2022/05/08
きみたけ
64
ちょっと息抜き。大正時代の「女学生」「令嬢」「モダンガール」にスポットをあて、大正期の雑誌から彼女たちの写真をセレクトし、また行動生態を知るために当時の新聞・雑誌・書籍から注目すべき記事やエッセイ等を集めて解説した一冊。多くの写真を掲載していて、100年前の大正時代にタイムスリップした感じで、当時の流行や文化を感じれる内容でした。2024/05/19
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
54
大正時代の女学生、令嬢、モダンガールを、当時の写真やイラストなどから生態などについて書かれている。令嬢はいかにも金持ちな印象で、良い所へお嫁に行くための花嫁修業をしている印象。一方、モダンガールは洋装なのもあり、一味違っておしゃれな印象。「モダンガールのメンタルテスト」がとても面白かった。「もし、自分の夫が浮気をしたら・・・」などの答えが当時の考えを知れた。2022/07/17
花林糖
17
大正期の雑誌から女学生・令嬢・モダンガールの写真を選び掲載。新聞雑誌書籍からの記事も有り。女学生や令嬢の写真の他に遠足・登下校・授業中の様子・11の女学校の正門等。女学生令嬢の写真には名前・父親の氏名と職業・学校・趣味も記載されています。写真の他は学校選び・学費・学校で嫁ぎ先が決まる・女学生が使う隠語等。当時の様子がとてもわかり楽しく読了。当時の女学生の髪形は顔が大きいとパワーアップするので辛いなと思いました。2022/04/02
組織液
11
『大正ロマン手帖』を読んだのでこちらも。当時の女学生や令嬢、モダンガールを写した写真や抒情画が沢山乗っている他、当時の女性雑誌などから抜粋した文が多く紹介されており、生活文化や日常がよく伝わってきました。特に大正の若い女性たちの考えが生で分かる「モダーン・ガールのメンタルテスト」は必見だと思います。アンケートを受けた女車掌が、愛読する書籍と雑誌の質問に答えた返答「黒い本と赤い本だけを読む、白い本は大嫌い」ってこれ何の本のこと指してるんですかね…2022/03/19