出版社内容情報
アマの方はこれだけマスターして頂ければ十分と思われる10の戦法を解説しました。一手の意味を理解し、将棋をより楽しんで下さい。
【著者紹介】
1970年埼玉県所沢市生まれ。82年、小学生名人戦優勝。同年6級で二上達也九段門。85年四段昇段、プロ棋士となる。89年竜王位に就き初タイトル。96年前人未到の七大タイトル完全制覇。
目次
第1章 各戦法の特徴(居飛車編(相矢倉戦の特徴;角換わり腰掛け銀戦の特徴 ほか)
振り飛車編(向かい飛車戦の特徴;三間飛車戦の特徴 ほか))
第2章 各戦法の定跡・居飛車編(相矢倉戦の定跡;角換わり腰掛け銀戦の定跡 ほか)
第3章 各戦法の定跡・振り飛車編(向かい飛車戦の定跡;三間飛車戦の定跡 ほか)
著者等紹介
羽生善治[ハブヨシハル]
1970年9月27日、埼玉県所沢市生まれ。82年、小学生名人戦優勝。同年12月、6級で二上達也九段門。棋士番号は175。85年12月に四段昇段、プロ棋士となる。88年五段、89年六段、90年七段、93年八段、94年九段。89年、竜王位に就き初タイトル。94年名人。同年秋六冠王(史上初)、96年2月14日、前人未到の七大タイトル完全制覇。2014年5月末現在、名人。王位、王座、棋聖の四冠を保持。永世名人、永世王将、永世棋王、永世棋聖、名誉王座、永世王位の資格を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ミセスハート
17
師範に振り飛車が向いていると言われたので、まずは勉強しないとと思い購入。2015/10/02
マッサー
13
定跡を一通り知りたい人には、うってつけの本です。大変わかりやすい内容になっています。2019/11/19
vinlandmbit
9
羽生さんによる本シリーズ。初級中級者向けとは言え、一周では会得きれないくらい大切な知識が詰まっています。折を見て再読。2017/04/28
しょうご
7
将棋に再び興味をもち読みました。実際に駒を並べながらイメージをしました。一度読んですぐに再現できるわけではないのでたまに振り返ろうと思います。2022/09/01
tieckP(ティークP)
5
あくまで決戦に入るまでの序盤に限られるが、それぞれの定跡については数手ずつ解説が入るために非常に丁寧である。こうした本だとたまに、読んでいて「この手の可能性もありそうだけど」と思う手が、当然のように退けられていたりするけど、この本はかなりそうした疑問を拭ってくれて、好印象。新しい本なので、基本的な定跡とはいいながら、藤井システムやゴキゲン中飛車も入っている。お忙しいだけに本人が書いたのかは知らないけど、基本知識の整理にはとても役だった。ちなみに河出書房です、こういう本も出してたんだね。2014/12/20
-
- 和書
- 月に歪む夜 創元推理文庫