• ポイントキャンペーン

志ん生芸談

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 228p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784309269061
  • NDC分類 779.13
  • Cコード C0076

内容説明

昭和の名人、名調子。座談の名手・古今亭志ん生師匠の名調子。貧乏長屋、酒の武勇伝、廓の艶ばなし、旅の思い出…そしてきわめつけ落語芸談。落語の神様・人間志ん生の魅力のすべてが伝わるキテレツ人生論。

目次

語り(将棋で徹夜;実用むき―妻を語る;天狗の告白―川柳の巻;銭を求めて―放浪の記録 ほか)
対談(古今亭志ん生の巻―徳川夢声と;笑わせたがらぬ笑いの名人―竹山恒寿と;かたい話やわらかい話―福田蘭童と;とかく浮世というものは…―青木一雄と;おしゃべり道中―大宅壮一と)

著者等紹介

古今亭志ん生[ココンテイシンショウ]
1890年、神田生まれ。落語家。三遊亭朝太として前座をつとめ、金原亭馬きんで真打昇進。1937年、五代目古今亭志ん生となる。1956年、「お直し」で芸術祭賞受賞、1957年、落語協会会長に就任。紫綬褒章、勲四等瑞宝章受章。1973年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ダメカン

0
この本の編集者はどういう了見なのでしょうか。読者がいくら志ん生が好きだからといって、1冊の本の中に、なめくじの同じ話が5回、蚊帳の詐欺の同じ話が3回、踊りの師匠の同じ話が3回出てきてはもううんざりです。 どこかに掲載されたものをつぎはぎでもってきたようですが、それをうまく1冊の本にしていくのが編集者の腕と思うのですが。正味の中身は50ページ程度の本でした。2017/12/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/311059
  • ご注意事項

最近チェックした商品