内容説明
数学の基礎をかたちづくり、私たちの認識に革命的な転換をもたらした「ゼロ」の発見。“なにもない”とは本当はどういうことを意味するのか―さまざまな文化、さまざまな時代から、興味深いエピソードを選りすぐり、わかりやすく系統だててまとめられた「ゼロ」のもつ豊饒な世界。
目次
レンズ
心が物に跡を刻む
ギリシア人にはそれを表す言葉がなかった
旅人たちの物語
東へ
塵
未知数へ
パラダイム変動
マヤの話―数えることの裏面
苦心の末
天使たちをもてなす
ほとんど無
それは実在するのか
蜘蛛のいる風呂場
いつも午後の国
リア王は正しかったのか
考ええないもの
著者等紹介
カプラン,ロバート[カプラン,ロバート][Kaplan,Robert]
マサチューセッツのケンブリッジに在住の数学者。ハーバード大学をはじめ、また大学生にかぎらず広い範囲の人々に数学を教える仕事をしている。その教育の範囲は哲学、ギリシア語、ドイツ語、サンスクリット語にまで及んでいる
松浦俊輔[マツウラシュンスケ]
1956年生まれ。名古屋工業大学助教授。現在の専攻は科学論
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 写真でみせる回想法