蹴裂伝説と国づくり

個数:

蹴裂伝説と国づくり

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月16日 15時58分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 284p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784306094109
  • NDC分類 388.1
  • Cコード C0021

内容説明

神や巨獣が山を蹴裂き、湖水を沃野に変え、日本の国は始まった。ヤマトタケルが谷を削り、クマが岩を砕き、カニが沢を拓き、オオクニヌシが山を裂く。環境と共生する国土開発の姿を求めて、北海道から九州まで列島各地に残る古代の国づくり伝説を探訪する物語。

目次

日本の湖はなぜなくなったか?クマが上川盆地の岩を取りのぞいた―盆地は氾濫原だった
カニが小国の沢を拓いた―縄文人と弥生人の争い
ヤマトタケルが沼田の谷を削った―エミン征伐でなく国土開発だった
カミサマが甲府の盆地を穿った―「穴切り」と「蹴裂き」と「瀬立ち」
ネズミが上田平の崖を咬んだ―ヒナ族とアマ族の闘争か?
竜の子が松本平の水を落とした―先住民の「母子心中」か?
オオクニヌシが亀岡の山を裂いた―イズモ族が「山の水稲作」をもたらした
アメノヒボコが津居山を切った―渡来民は鉄器をもちいた
ウナキヒメと力持ちが由布岳を蹴った―ヒメ・ヒコが国土をつくった〔ほか〕

著者等紹介

上田篤[ウエダアツシ]
建設省課長補佐(住宅局)、京都大学(人文科学研究所)・大阪大学(工学部)・京都精華大学(デザイン学部)各教授をへてNPO法人社叢学会副理事長。建築学者、宗教民俗学者。主な著書に『日本人とすまい』(岩波書店、日本エッセイストクラブ賞)、『鎮守の森』(共著・鹿島出版会、環境優良賞)、『流民の都市とすまい』(駸々堂出版、毎日出版文化賞)、『水網都市』(共著・学芸出版社、大阪文化賞)など

田中充子[タナカアツコ]
京都精華大学教授。国士史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。