出版社内容情報
伝記資料ではなくひとつの作品として『紫式部集』に挑む。//個の作品としての研究が手薄い紫式部の私家集『紫式部集』。未解決課題の数々を再検証する。//『紫式部集』研究の現状と課題を歯に衣着せず語り尽くす、鼎談も収録!
内容説明
伝記資料ではなくひとつの作品として『紫式部集』に挑む。個の作品としての研究が手薄い紫式部の私家集『紫式部集』。未解決課題の数々を再検証。『紫式部集』研究の現状と課題を歯に衣着せず語り尽くす、鼎談も収録!
目次
『紫式部集』左注とは何か―謎解きと跨ぎの機能
『紫式部集』四番・五番歌の解釈追考―「女はらから」に対する垣間見と求婚
『紫式部集』における哀傷―贈答歌の中の追悼
『紫式部集』日記歌の意義―照らし返される家集本体とは何か
『紫式部集』の末尾―作品の終局とは何か
『紫式部集』における定家本とは何か―表記からの展望
帥宮追悼歌群における和泉式部の和歌の特質―表現形式をめぐる紫式部の詠歌法との違い
『紫式部集』の中世
鼎談『紫式部集』研究の現状と課題
紫式部・紫式部集研究年表(補遺稿)
著者等紹介
廣田收[ヒロタオサム]
1949年大阪府豊中市生まれ。1976年同志社大学大学院修士課程修了。現在、同志社大学文学部教授・博士(国文学)
横井孝[ヨコイタカシ]
1949年東京都世田谷区生まれ。1977年駒澤大学大学院博士課程満期退学。現在、実践女子大学文学部教授・文学修士
久保田孝夫[クボタタカオ]
1950年北海道旭川市生まれ。1974年同志社大学大学院修士課程修了。現在、大阪成蹊短期大学グローバルコミュニケーション学科教授・文学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。