人生が変わる!自己肯定感を高める心のセルフケア大全

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

人生が変わる!自己肯定感を高める心のセルフケア大全

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784299026101
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0011

出版社内容情報

はじめに

本書の読み方

INTRODUCTION
自己肯定感ってなに?

01自己肯定感はなぜ大切なの?
02自己肯定感が高い人と低い人との違いは?
03自己肯定感はセルフケアで高められる
04自分の自己肯定感をチェックしよう
05自己肯定感を構成する"6つの感"

CHAPTER1
心のモヤモヤを解く
思考のセルフケア

CHAPTER2
自分に自信をつけて
メンタルを強くする
セルフケア

CHAPTER3
もう他人に振り回されない!
人間関係をよくする
セルフケア

CHAPTER4
疲れた心と体を癒やす
美容と健康の
セルフケア

CHAPTER5
毎日がもっと楽しくなる
ライフスタイルの
セルフケア

CHAPTER6
今すぐにできる!
あなたの気分を変える
セルフケア習慣

巻末付録
シチュエーション別
自分を強くする魔法の言葉

【著者について】
中島 輝(なかしま・てる)
心理カウンセラー。「トリエ」代表。「自己肯定感アカデミー」代表。心理学、脳科学、NLPなどの手法を用い、独自のコーチングメソッドを開発。Jリーガー、上場企業の経営者など、これまでに1万5000名以上のメンターを務める。現在は「自己肯定感の重要性をすべての人に伝え、自立した生き方を推奨する」をテーマに掲げ、「肯定心理学協会」や新しい生き方を探求する「輝塾」の運営のほか、広く中島流メンタルメソッドを知ってもらうための「自己肯定感カウンセラー講座」「自己肯定感ノート講座」「自己肯定感コーチング講座」などを主宰する。主な著書に、『自己肯定感の教科書』『自己肯定感ノート』『毎日みるだけ!自己肯定感365日BOOK』(すべてSBクリエイティブ)、『習慣化は自己肯定感が10割』(学研プラス)、『自己肯定感がぐんぐん高まる魔法のぬり絵』(監修、宝島社)、『あなたは、もう大丈夫。「幸せスイッチ」が入る77の言葉』(プレジデント社)、『自己肯定感が高まる うつ感情のトリセツ』(きずな出版)などがある。

内容説明

思考、メンタル、人間関係、美容と健康、ライフスタイル、「私」を大切にする68のメソッド。メンタル疲れに効く!心と体を整える自分メンテナンス。

目次

INTRODUCTION 自己肯定感ってなに?
1 心のモヤモヤを解く思考のセルフケア
2 自分に自信をつけてメンタルを強くするセルフケア
3 もう他人に振り回されない!人間関係をよくするセルフケア
4 疲れた心と体を癒やす美容と健康のセルフケア
5 毎日がもっと楽しくなるライフスタイルのセルフケア
6 今すぐにできる!あなたの気分を変えるセルフケア習慣

著者等紹介

中島輝[ナカシマテル]
心理カウンセラー。「トリエ」代表。「自己肯定感アカデミー」代表。心理学、脳科学、NLPなどの手法を用い、独自のコーチングメソッドを開発。Jリーガー、上場企業の経営者など、これまでに1万5000名以上のメンターを務める。現在は「自己肯定感の重要性をすべての人に伝え、自立した生き方を推奨する」をテーマに掲げ、「肯定心理学協会」や新しい生き方を探求する「輝塾」の運営のほか、広く中島流メンタルメソッドを知ってもらうための「自己肯定感カウンセラー講座」「自己肯定感ノート講座」「自己肯定感コーチング講座」などを主宰する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kou

28
行動や心の在り方だけではなく、美容やオシャレ等、幅広く紹介されていた。塗り絵に自己肯定感アップの効果があるのは興味深かった。早速、行ってみたい。2022/07/12

ゆか

9
読んでいて、自分は自己肯定感が高いのかも?って思った。自分の能力の低さとかを受け入れるのは、とても辛かったけど、そこを乗り越えて、私は私って思えるようになったかも。弱点も自分の個性、自分の得意な事は生かして、出来ない所は人の力を貸してもらう。そして、助けてくれた人に感謝をして、出来る所で恩返しする。この気持をこれからも、大切にしていきたい。2024/11/18

まゆみ

5
手軽に読めて、面白かった。 自己肯定感って、自尊感情、自己受容、自己効力、自己有用、自己信頼、自己決定感からなっているって初めて知った。欠点があっても、自分を否定せず、ありのままの自分を肯定的に受け入れる、難しいことかもしれないけれど、生きていくエネルギーそのものだから、大事にしたい。お気に入りのフレーズをノートにためて、理由や感じた感情を書き出すのは面白いなと思った。それが生きる指針になるんだそう。デジタルデトックスや、週1回好きなものを食べる、過去は放置、不安の数値化など、参考になった。2024/08/11

happy55703

3
私、普通にできている。2023/05/07

Chestnut

2
「自分の悪いところもすべて受け入れられる」そう思える感覚を自己肯定感という。欠点があったとしても、自分を否定せずに受け入れることができる。自己肯定感が低い人は他人の目をいつも気にしてしまい、いつも心が疲れている。誰かからダメ出しをされると、自分を否定して嫌悪感でいっぱいになる。精神的にも不安定になる。一方で、自己肯定感が高い人は、他人の目を気にせず、他人からの評価にも振り回されることがない。ダメ出しされても自分の改善点ととらえ、成長へのチャンスと変えていく。自己肯定感は生きるエネルギーそのものといえる。2024/09/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19573827
  • ご注意事項

最近チェックした商品