図解即戦力<br> システム企画&開発の知識と要点がこれ1冊でしっかりわかる教科書

個数:

図解即戦力
システム企画&開発の知識と要点がこれ1冊でしっかりわかる教科書

  • ウェブストアに43冊在庫がございます。(2025年09月26日 15時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 288p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784297151645
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C3055

出版社内容情報

本書は、情報システムの企画の立ち上げからリリースまで、システム企画とシステム開発の基本を体系的に学べる入門書です。システム開発の各フェーズ(企画、要件定義、設計、開発、テスト、リリース、保守・運用)において、「何を目的としているのか」「どのような作業が発生するのか」「誰が、何を担当するのか」「何を考えるべきか」「何を作るべきか」「注意すべきポイントはどこか」といった、実務で役立つ知識と要点を解説します。本書を通して、システムを企画・開発する一連の流れを俯瞰し、リリースまでの全体像を明確に把握できるでしょう。内製・外注を問わず、「システムを作る」と決まった時や、開発が進行中のプロジェクトで、あなたの力になる一冊です。


【目次】

■CHAPTER 1 システムを「活用」するために
01 システムとは
02 システム活用における「成功」とは
03 システム活用における戦略と戦術
04 システムを活用するには
05 システム活用の全体像
06 システムの特性を理解する
07 本書の構成と特徴
08 ITガバナンス・ITマネジメントの概要
09 システム企画の概要
10 要件定義の概要
11 システム設計の概要
12 開発~テスト~移行(リリース)の概要
13 保守・運用の概要
14 マネジメントの概要
[COLUMN]本当に、システムを知って、活用してほしい

■CHAPTER 2 システムの特性[モノ編]
01 システム自体の特性を知る
02 システムを構成する要素
03 システムはデータの扱いが重要
04 システムは一度使い始めると捨てづらい
05 業務が効率的になるとは限らない
06 システムの構築方法には選択肢が多い
07 システムの所有と利用の違い
08 オンプレミスとクラウド
09 ローコードとノーコード
10 シャドーITのリスク
11 システムアーキテクチャの選択
12 規模が大きくなると効率は下がる
13 システムの理想と現実
14 後工程になるほど修正コストは増える
15 システム改修が大変な理由
16 リファクタリングの必要性
17 システムは使い続けることができない
18 システムは廃止しなければならない
19 低品質は事業への足かせとなる
[COLUMN]システムの特性を知り、実際に活かすには

■CHAPTER 3 システムの特性[ヒト・カネ編]
01 ヒト・カネは最大の制約事項
02 システムにかかる費用
03 システム投資の評価
04 外注と内製化のメリット/デメリット
05 オフショアとニアショア
06 システム開発における契約形態
07 技術者の確保が大変な理由
08 ベンダーの変更は難しい
09 何を見積るのか
10 システム開発における見積り
11 非機能要件で見積りは大きく変わる
12 開発手法によるメリット/デメリット
13 『人月の神話』が伝えること
14 システムは「人」に大きく依存する
[COLUMN]本書を書いた理由

■CHAPTER 4 ITガバナンス・ITマネジメント
01 ITガバナンスとは
02 ガバナンスの根源は「企業のあり方」
03 IT戦

最近チェックした商品