Webデザイナー養成講座<br> ジンドゥークリエイター―仕事の現場で使える!カスタマイズとデザイン教科書

個数:

Webデザイナー養成講座
ジンドゥークリエイター―仕事の現場で使える!カスタマイズとデザイン教科書

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月16日 22時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 336p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784297110017
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

出版社内容情報

KDDIウェブコミュニケーションズが提供するCMS「ジンドゥークリエイター」。本書は「標準レイアウト」を使用した見映えのよい動きのあるサイトの作成(カスタマイズ)と、「独自レイアウト」でジンドゥーシステムを使いながらより自由度の高いレイアウトを実現する方法を解説する、2部構成の書籍です。スモールビジネスオーナーを顧客とする制作会社のwebデザイナの方や自社のビジネスサイトを自ら構築したいwebサイト担当者の方に向けて、工数の少ないシステムでありながら本格的かつデザイン性の高いサイトを作成できる方法を、Jimdo Expertのデザイナー陣が伝授します!

内容説明

テンプレートデザインをカスタマイズするテクニックが身につく。独自レイアウトによるウェブサイト制作についてプロの技を紹介。

目次

1 ジンドゥークリエイターの基礎知識編(ジンドゥークリエイターを活用する準備;カスタマイズとオリジナルデザインの制作で知っておくこと)
2 標準レイアウトのカスタマイズ編(標準レイアウトでのサイト制作とCSSを使ったカスタマイズ;jQueryを使ったカスタマイズ;スマートフォン表示の最適化)
3 独自レイアウトの作成編(独自レイアウトの基礎知識;独自レイアウトでのウェブサイト制作 基本編;独自レイアウトでのウェブサイト制作 応用編)
APPENDIX

著者等紹介

服部雄樹[ハットリユウキ]
(株)服部制作室代表取締役/Jimdo Expert。愛知県名古屋市出身。2014年までインドネシア・バリ島で活動し、世界各国のクリエイターと交流。多くの海外案件に携わる。帰国後、服部制作室を設立。Jimdoドイツ本社のレイアウト「Tokyo」の作成に日本人デザイナーとして唯一参加するなど精力的に活動し、2018年に開催されたJimdo Best Pagesでは、制作に携わったウェブサイトがグランプリにあたるJimdo Best Pageを含む4部門で受賞

浅木輝美[アサキテルミ]
WEBデザイン研究所BEE代表/Jimdo Expert。北海道生まれ。2011年よりフリーランスとして、アメブロカスタマイズに限定した制作を開始。その後、WEBデザイン研究所BEEを設立し、ジンドゥーカスタマイズを中心としたサービスにシフトしてゆく。常に「ジンドゥーとしてできること」を追い求めつつ、全国各地からの依頼を受け、制作実績を増やす。2015年には、JimdoExpertに認定。現在は、各地でのセミナー講師や大学講義などの活動も行っている

神森勉[カミモリツトム]
(株)KDDIウェブコミュニケーションズ/Jimdo Expert。千葉県生まれ。新卒入社の商社営業マンから1996年に静岡県内の印刷会社のDTPオペレーターへ転身。1997年よりウェブ制作に携わり、自社サイトだけでなく顧客のサイト制作を行う。2004年より東京へ戻り、マークアップエンジニア、ディレクター、プロデューサーを経験。その間、HTML/CSSや制作ツールの書籍の執筆やセミナーなどでテクニカル講師も行う。KDDIウェブコミュニケーションズへ転職後、インハウスデザイン室の責任者を経て、広報室の室長を務める。また、エバンジェリストとして各地でサービスの紹介や活用方法を伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品