出版社内容情報
運動不足やストレス、孤独、不安などによる疲労が問題となっている。気づく力を高め、疲れにくい生き方の実現を目指す一冊。
目次
第1章 疲れには3種類ある(心の疲れは脳の疲れ;悩みがないのに疲れている ほか)
第2章 疲れの処方箋(休んでも疲れが取れない理由;悲しいときは悲しさに浸ってみる ほか)
第3章 次世代型の疲れとは(マルチタスクにより引き起こされること;意識を向ける数には限界がある ほか)
第4章 自己肯定感を高める(自己肯定感と疲れ;どんどん低くなる日本人の自己肯定感 ほか)
第5章 疲れにくい1日の実践(平日朝:身体と心を目覚めさせる「呼吸瞑想」;通勤通学1:朝の時間を整えるひとときに「歩く瞑想」 ほか)
著者等紹介
川野泰周[カワノタイシュウ]
精神科医・心療内科医/臨済宗建長寺派林香寺住職。精神保健指定医・日本精神神経学会認定精神科専門医・日本医師会認定産業医。1980年横浜市生まれ。2005年慶應義塾大学医学部医学科卒業。臨床研修修了後、慶應義塾大学病院精神神経科、国立病院機構久里浜医療センターなどで精神科医として診療に従事。2011年より建長寺専門道場にて3年半にわたる禅修行。2014年末より横浜にある臨済宗建長寺派林香寺住職となる。現在寺務の傍ら都内及び横浜市内のクリニック等で精神科診療にあたっている。うつ病・不安障害・PTSD・睡眠障害・依存症などに対し、薬物療法や従来の精神療法と並び、禅やマインドフルネスの実践による心理療法を積極的に導入している。またビジネスパーソン、医療従事者、学校教員、子育て世代、シニア世代などを対象に幅広く講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
スリカータ
九段下古本巡り
くらーく
black_black
アイス