新国際経済論

個数:

新国際経済論

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月28日 04時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 244p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784842916965
  • NDC分類 333.6
  • Cコード C3033

出版社内容情報

日本の通商戦略の柱である自由貿易拡大、広域の経済連携の推進の今後を見据えつつ、現代の国際経済社会を論じる現代の国際経済は、グローバリゼーションの進展によって、国際間の相互依存関係がかつてないほど強化されている。今や食料から工業製品まで、私達の生活は国際貿易なしには成り立たず、限定的な効果となる2国間FTA(自由貿易協定)より広域をカバーするメガFTAが中心となりつつある。TPPの発効が困難となった今、メガFTAの潮流に変化が起き始めている。日本の通商戦略の柱である自由貿易拡大、広域の経済連携の推進の今後を見据えつつ、現代の国際経済社会を論じる

第1章 国際経済の基礎理論1  

第2章 国際経済の基礎理論2  

第3章 新たな国際分業論と産業集積  

第4章 メガFTAとWTOの将来  

第5章 中国の経済成長の現状と課題  

第6章 中国経済におけるルイスの転換点について  

第7章 韓国経済の現状と課題  

第8章 日中韓の貿易構造  

第9章 ASEAN経済の現状と課題  

第10章 ASEAN経済共同体とベトナム経済  

第11章 南アジア経済の現状と課題  

第12章 インドの労働市場と教育  

第13章 アメリカ経済の現状と課題  

第14章 欧州経済の現状と課題  

第15章 ロシア経済の現状と課題  

第16章 国際資本移動とわが国の対内直接投資促進政策  

第17章 メガFTAと日本の通商戦略

安田 信之助[ヤスダ シンノスケ]
城西大学経済学部教授。日本経済学会連合評議員、日本経済政策学会理事、日本貿易学会理事、日本財政学会理事などを歴任。主著に『現代国際経済論』(編著)、『日本経済の再生と国会戦略特区』(編著)など多数

最近チェックした商品