内容説明
人が育たない、定着しない「ブラック」な環境を脱して「ホワイト」なマネジメントを目指すための仕事のやり方、考え方。IBM「伝説のマネジャー」のチームを動かす全技術!
目次
序章 働き方を「ホワイト」にするための前提(「リーダー」と「マネジャー」はどこが違うのか;「働き方改革」の背景にあるもの ほか)
第1章 マネジャー自身の働き方を徹底的に変える(マネジャーは仕事を「サイエンス」にしなければならない;「業績達成」と「人材育成」は車の両輪である ほか)
第2章 チームをホワイト化する仕組みとマネジメント(「投資すべき場所」を見極め、お金を引き出すストーリーを描く;チームに最大の効果をもたらす戦略を「8つの視点」で考え抜く ほか)
第3章 チームの生産性を極限まで引き上げる効率化法(メンバーが「仮面」をかぶっていては、生産性は上がらない;「判断」するのは報告をすべて聞き終わったあとでいい ほか)
第4章 チームの意識を根底から変えるコミュニケーション(「信頼関係」を築くことこそすべての基本;「育てる」とは、甘やかすのではなく「自立を促す」こと ほか)
著者等紹介
高野孝之[タカノタカユキ]
スマートライン株式会社代表取締役社長兼CEO。慶應義塾大学法学部卒業後、日本IBM入社。副社長補佐、サービス産業営業部長を経てIBM本社(ニューヨーク)コーポレートストラテジー勤務後、5社(三菱商事・日立製作所・東芝・三菱電機・日本IBM)のジョイントベンチャー、株式会社ピープル・ワールド(資本金4億円)を設立、代表取締役社長に就任。1997年に日本IBMに帰任し、サービス事業、製品事業、マーケティング、新規事業等の事業部長を歴任後、2001年に理事就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Q
えび
ひで
Tom Ham
羆嵐