アートのロジックを読み解く西洋美術の楽しみ方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 176p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784295005957
  • NDC分類 723
  • Cコード C0070

出版社内容情報

今、西洋美術に代表される「アート」が注目を集めています。日本国内でもさまざまな展示会が開催されアートに触れられる機会が増えていますが、「絵心がないし、見てもよくわからない」といった理由で、美術館にハードルを感じている人が多いのではないでしょうか。本書は、そんな人が美術の扉を開くきっかけになるように、楽しく気軽に読める工夫をこらして作った「まったく新しいアートの教科書」です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ayako

29
とても興味深い本だった。 表紙の文言の通り、絵心や特別な知識無しで絵画を深く楽しめるようになる。アートの歴史、また絵画毎に時代背景や使われている技法をわかりやすい図と平易な文章で解説している。肝心の絵の写真が小さく、細部まではっきり確認できないのが残念な点ではあるが、その分、実物を前にじっくり鑑賞してみたいという気持ちが高まった。2021/06/04

booklight

26
アートのロジックというと、なぜこの絵で感動するのか、どうすれば感動させられるのか、ということかとおもったら、主に絵画の背景や技法についての本でした。なるほど、と思うもののちょっと物足りなかった。でも、背景を学ぶのもなかなか面白い。時代ごとに求められていること、技術が変わりできるようになったこと、個人の技量や想いで変化したことなど色々な要素で絵画は変わってきている。モナリザの微笑みがなんであんなに有名かと言えば、それまでになかった技法を織り込んでいるから、とのこと。知識としては面白いけど、感動とはまた違うな2024/12/14

kei-zu

17
本書のカバーの折り返しには、想定読者として「西洋美術を読み解きたい人」「美術史を学びたい人」「絵画技法を学びたい人」とある(他にも)。 西洋美術の大まかな流れだけでなく、有名画家のエピソード、それぞれの絵画技法の紹介など、限られた紙面で欲張った内容。おもしろかったです。2022/04/17

kaz

5
著名な画家の位置づけと絵画の技法が簡潔に説明されている。表紙に「絵心なしで楽しめるアートの教科書」とあるが、まさにそのとおり。専門的なことを知らなくても、スッと入っていける。2019/09/01

えりっく

3
アートの歴史、何枚も絵が見られて、画家の特徴や説明もあって、読んでて面白かった。見たことのある絵でも、構図とか色の使い方とか筆の使い方とか、画家それぞれの描き方とかがあって、また色んな絵を見たいな〜と思った。2021/01/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13606675
  • ご注意事項

最近チェックした商品