ScamperによるROS & Raspberry Pi製作入門

個数:
  • ポイントキャンペーン

ScamperによるROS & Raspberry Pi製作入門

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 18時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 240p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784274507182
  • NDC分類 548.3
  • Cコード C3053

出版社内容情報

複雑な移動制御、画像処理が可能なロボットキット「Scamper」で、ROSを基本から学べる!複雑な移動制御、画像処理が可能なロボットキット「Scamper」で、ROSを基本から学べる!
本書は、株式会社リバストが発売を開始した、研究開発・教育用のロボット「Scamper」を題材とした、ロボットミドルウェアROS(Robot Operating System)およびRaspberry Pi搭載のロボットシステム構築の解説書です。
 「Scamper」はRaspberry Pi 3、オムニホイール、メカナムホイール、超音波センサーを搭載しており、ROSを通じての複雑な移動制御や画像処理、ロボットの遠隔操作などを学ぶにはうってつけの商品です。本書では、上記対象読者が一歩進んだロボットの研究開発を行うためにこれらの技術を学びたいというときに実用的に役に立つ知識・手順をわかりやすく解説するものとします。使用言語はC++です。


第1部 ROSの勉強を始めるための準備編
1章 はじめに
2章 RaspberryPiのセットアップ
3章 ROSのセットアップ
4章 サンプルプログラムで動作確認

第2部 ROSプログラミング基礎編
5章 ROSのプログラムを書いてみる
6章 Topicを用いた通信
7章 Serviceを用いた通信
8章 Parameterの使い方
9章 ROSの分散処理を試してみる

第3部 ROSプログラミング応用編
10章 全方向移動ロボットの走行制御
11章 ROSでカメラを利用してみる
12章 単眼カメラを用いた色検出
13章 ステレオカメラを用いた物体追従

株式会社リバスト[リバスト]
監修

鹿貫悠多[カヌキ ユウタ]
著・文・その他

内容説明

本書は、ロボットミドルウェアROS(Robot Operating System)およびRasp berry Piを使ったロボットシステム構築の解説書です。研究開発・教育用のロボット「Scamper」を題材としています。ROSのプログラムを書けるようになることをひとつの目的としていますので、実際にC/C++のソースコードをゴリゴリ書きながらROSを学んでいきます。非効率的な方法かもしれませんが、「着実にスキルを身につけるには実際に手を動かしながら学ぶ」というのが本書のスタイルです。紹介するソースコードはすべてダウンロードできますので、書いている最中にビルドがうまく通らず行き詰まってしまったら、自分のコードのどの部分が間違っているのか確認しながら進めると効率的です。また、ROSやRaspberry Piだけでなく、画像処理を用いた簡単なロボット制御も紹介していますので、画像処理に興味がある方にもおすすめの1冊です。

目次

第1部 ROSを勉強するための準備編(はじめに;Raspberry Piのセットアップ;ROSのセットアップ;サンプルプログラムでROSの動作確認)
第2部 ROSプログラミング基礎編(ROSのプログラムを書いてみる;Topicを用いた通信;Serviceを用いた通信;Parameterの使い方;ROSの分散処理を試してみる)
第3部 ROSプログラミング応用編(全方向移動ロボットの走行制御;ROSでカメラを利用してみる;単眼カメラを用いた色検出;ステレオカメラを用いた物体追従)

著者等紹介

鹿貫悠多[カヌキユウタ]
1987年1月生まれ。博士(理工学)。2010年早稲田大学理工学部機械工学科卒業。2015年群馬大学大学院理工学府電子情報数理領域博士後期課程修了。2015年より株式会社リバストでロボティクスエンジニアとしてロボット開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品