出版社内容情報
【セールスポイント】
これであなたもMacの達人!!
【発刊の目的と内容】
本書は「技あり!」シリーズの1巻として、1999年10月に発売されたMac OS 9に対応した内容となっている。
バージョンアップユーザー、新規ユーザーを対象として、よりMac OSを便利に使うためのTipsや、Mac OS 9の新機能についてわかりやすく解説している。
構成としては、見開きで1項目を解説しており、ひきやすく、使いやすい構成になっている。
【購読対象者】
Mac OS 9のバージョンアップユーザーおよび新規ユーザー
【詳細目次】
Chapter1 インストール
1.1 Mac OS 9とは
1.2 Mac OS 9のインストール
1.3 付属のソフトウェアも活用しよう
1.4 Mac OS設定アシスタント
1.5 インターネット接続アシスタント
Chapter 2 デスクトップ
2.1 ウインドウのリスト表示を使いやすくする
2.2 アイコン表示とボタン表示の設定
2.3 Finderの設定
2.4 アイコン操作のTips
2.5 ウインドウ操作のTips
2.6 ポップアップウインドウを使う
2.7 フォルダナビゲーションを使う
2.8 「アピアランス」コントロールパネル1--テーマ・アピアランス・フォント
2.9 「アピアランス」コントロールパネル2--デスクトップ・サウンド・オプション
2.10 フォルダアクション
Chapter 3 ファイル管理
3.1 ファイル管理のショートカット
3.2 エイリアスはこんなふうに使える
3.3 ナビゲーションサービスに対応した標準ダイアログボックス
3.4 Sherlock2 1--ファイル検索の基本
3.5 Sherlock2 2--ファイル検索のTips
3.6 Sherlock2 3--内容で検索
3.7 Sherlock2 4--インターネット検索
3.8 Sherlock2 5--チャネルのカスタマイズ
3.9 ファイルタイプ、クリエータって何?
3.10 「File Exchange」コントロールパネル1--PC Exchange
3.11 「File Exchange」コントロールパネル2--ファイル変換
3.12 デスクトップファイルって何?
3.13 デスクトップの再構築
3.14 HFS+って何?
Chapter 4 便利に使えるワザ
4.1 アプリケーションの起動、何通り知っていますか?
4.2 アプリケーションの切り替え
4.3 コントロールバーを便利に使う
4.4 Appleシステム・プロフィール
4.5 アップルメニューをカスタマイズする
4.6 ドラッグ&ドロップを活用する
4.7 作業環境マネージャを活用する
4.8 エラーが起きたときどうする?
4.9 起動できない!1--Sad Macとフロッピーディスクのアイコン
4.10 起動できない!2--アイコンの途中で止まる
Chapter 5 ことえり
5.1 こんな操作ですばやく正確に変換できる
5.2 変換のやり直しと読み再入力
5.3 単語登録のコツは品詞
5.4 文字パレットの使いこなし
5.5 環境設定で効率アップ
Chapter 6 メモリ
6.1 メモリって何?
6.2 「このコンピュータについて」から読みとれること
6.3 「メモリ」コントロールパネルの設定1--ディスクキャッシュと仮想メモリ
6.4 「メモリ」コントロールパネルの設定2--RAMディスク
6.5 キャッシュって何?
6.6 アプリケーションのメモリ割り当て
6.7 メモリを効率よく使うには
Chapter 7 ネットワーク
7.1 Open Transportって何?
7.2 インターネットに接続する設定1--モデム・TCP/IP
7.3 インターネットに接続する設定2--リモートアクセス・DialAssist
7.4 インターネットに接続する設定3--インターネット
7.5 インターネットに接続する設定4--日付&時刻・リモートアクセス状況・コン
トロールバーなど
7.6 インターネット・ロケーション・ファイル
7.7 AppleShareによるファイル共有1--準備とサーバの設定(1)
7.8 AppleShareによるファイル共有2--サーバの設定(2)
7.9 AppleShareによるファイル共有3--利用者側の手順
7.10 Web共有を開始する
7.11 Web共有への接続と活用方法
7.12 リモートアクセス3.5
Chapter 8 マルチユーザ環境とセキュリティ
8.1 マルチユーザ1--ユーザの設定
8.2 マルチユーザ2--ログインとユーザの使用環境
8.3 マルチユーザ3--グローバルオプション
8.4 マルチユーザ4--音声認証
8.5 キーチェーン
8.6 ファイルの暗号化
Chapter 9 システムフォルダ
9.1 システムフォルダの中身1
9.2 システムフォルダの中身2
9.3 システムフォルダの中身3
9.4 システムフォルダの中身4
9.5 機能拡張って何?
9.6 機能拡張にはどんなものがある?1
9.7 機能拡張にはどんなものがある?2
9.8 マルチメディア関連の機能拡張
9.9 機能拡張のカスタマイズ
9.10 機能拡張マネージャ
9.11 機能拡張によるトラブルを避ける
9.12 フォント
9.13 初期設定
9.14 Mac OS 9で変更されたコントロールパネル
Chapter10 付属ソフトウェア
10.1 SimpleTextのさまざまな機能
10.2 SimpleTextはマルチメディアビューアでもある
10.3 SimpleTextのサウンド機能
10.4 English Speech Recognition
10.5 意外に多機能なAppleCDオーディオプレーヤ
10.6 QuickTime Player、PictureViewer、その他のアプリケーション
10.7 キー配列とキーボードコントロールパネル
10.8 「ファイル・シンクロナイズ」コントロールパネル
10.9 ドライブ設定
Chapter11 PowerBook
11.1 「パスワード保護」と「PowerBook SCSIモード」
11.2 「PowerBookディスプレイ」、「省エネルギー設定」、「トラックパッド」と
バッテリ調整
11.3 赤外線通信
Topic
Notification Manager
ヘルプを活用しよう
Sherlockとは
DVD-ROMドライブ
Language Kits
USBとFireWire
ネットワークアシスタント・クライアント
Apple署名検証
ROM in RAM
Disk First AidとDisk Copy
赤外線ポートでインターネット
内容説明
本書は、1999年7月にオーム社より発行した『技あり!Mac OS8.6』をベースにしています。新たに「マルチユーザ環境とセキュリティ」の章を設けたのをはじめ、すべての内容をMac OS9対応にアップデートしています。
目次
1 インストール
2 デスクトップ
3 ファイル管理
4 便利に使えるワザ
5 ことえり
6 メモリ
7 ネットワーク
8 マルチユーザ環境とセキュリティ
9 システムフォルダ
10 付属ソフトウェア
11 PowerBook