内容説明
第二次大戦下、約1200人のユダヤ人をナチスによる虐殺から救ったオスカー・シンドラー。映画『シンドラーのリスト』によって世界的に知られるようになったこの救出劇の一部始終を、唯一の生き証人である著者が回想する。極限状況における勇敢な行動と知的な抵抗を描く、比類なき歴史の証言。
目次
平和の時代のクラクフ―一九一八年から一九三九年まで
奇襲
ゲットーで
アーモン・ゲートとオスカー・シンドラー―クラクフ‐プワシュフ収容所
生産表のトリック
ゲルハルト・マウラー裁判での思いがけない出来事
プワシュフが強制収容所になる
好対照の大量殺戮者と救済者
シンドラーのリスト―その知られざる前史
プリュンリッツ解放
ユダヤ人のいないクラクフへの帰還
改悛の情を見せぬ殺人者たち
私たちはなぜ思い出さなければならないか
イザーク・ステルン報告―ヴィクトリア・ハートリングによる補論
著者等紹介
ペンパー,ミーテク[ペンパー,ミーテク][Pemper,Mietek]
1920年クラクフ生まれのユダヤ人。1943年以降、ユダヤ人としてクラクフ‐プワシュフ収容所にあって、収容所司令官直属の速記者を務め、英知の限りを尽くしてシンドラーとともに救出への道を探る。現在、ホロコーストの語り部として、各地で講演活動を続けている
下村由一[シモムラユウイチ]
1931年生まれ。千葉大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。