• ポイントキャンペーン

「紙」の大研究〈2〉紙とくらし

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 55p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784265042425
  • NDC分類 K585
  • Cコード C8358

出版社内容情報

現在のくらしの中で、紙が果たす役割、さまざまな利用のされ方、紙に関わる環境の問題などを紹介。    小学生高学年から

内容説明

紙がくらしの中で果たす役割、利用のされ方。日本の中の紙の特産地、紙にかかわる環境の問題など。小学校中学年~。

目次

くらしの中のいろいろな紙(身のまわりにある紙;変わった紙)
紙の分類(紙の種類;紙の大きさ・本の大きさ ほか)
変わっていく紙(日本の家をかざる障子;今にのこる和紙文化 ほか)
紙と地球環境(紙のふるさとは森;紙のリサイクル ほか)

著者等紹介

丸尾敏雄[マルオトシオ]
1936年、熊本県生まれ。1961年、九州大学理学部化学科卒業。同年、日本パルプ工業に入社。1979年、王子製紙との合併により王子製紙社員となる。研究所、工場研究技術部、本社技術サービス部および技術部を歴任し、主に新製品の開発および紙製品の品質管理を担当。途中の4年間、三井植物バイオ研究所に出向。1998年、王子製紙を退職し、財団法人紙の博物館に勤務。現在、紙の博物館学芸部長。日本・紙アカデミー理事

樋口清美[ヒグチキヨミ]
千葉県生まれ。千葉大学教育学部卒業。サンケイリビング新聞社、出版社勤務を経て、フリー編集者となる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

printemps

0
シリーズ2では 現在の紙の使われ方 洋紙と和紙など 紙の歴史 リサイクルなどについて詳しくわかりやすくなっています。紙のリサイクルに出す約束事 勉強になります。2024/08/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2197067
  • ご注意事項

最近チェックした商品