どんどん強くなるマンガこども将棋入門

個数:
電子版価格
¥950
  • 電書あり

どんどん強くなるマンガこども将棋入門

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 16時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784262101576
  • NDC分類 K796
  • Cコード C2076

出版社内容情報

中村太地先生と精霊チャトラが、勝つ戦法をマンガで楽しく紹介! 駒が動物キャラで登場し、「成った」ときの大変身がおもしろい!主人公・ススムは、将棋教室のスゴイ奴、リュウイチに勝ちたい一心で、ひょんなことから将棋の精霊・チャトラに将棋を教えてもらうことに。チャトラが住む世界では、将棋の駒が動物の姿をし、敵陣地に入って「成る」とカメが怪獣に変わり、トカゲがドラゴンに変身するなど、とてもダイナミック! 中村太地先生も登場して、ススムとリュウイチの勝負はついにこども将棋トーナメント決勝へ。はたしてアユムは、リュウイチに勝つことができるか??
 マンガを楽しく読み進めながら、駒の種類、駒の動き方、並べ方などの基本から、勝つための手筋、戦法、効果的な玉の囲い方まで、トータルに学べる、こども将棋入門の決定版。
 「うまく攻めたい!」という人のために、「棒銀戦法」「四間飛車戦法」「中飛車戦法」の指し筋をくわしく紹介するほか、「居玉は避けよ」「桂馬の高跳び、歩の餌食」「取る手に悪手なし」など、覚えておくと強くなる格言も、たくさん紹介。
 将棋がどんどん楽しくなる一冊です。

■第1章:将棋の基本をおぼえよう
将棋ってどんなゲーム?/必要な道具をそろえよう/駒の種類と名前をおぼえよう 他
■第2章:駒の特徴と動かし方をおぼえよう
玉将(王将)/飛車(竜王)/角行(竜馬)/金将/銀将(成銀)…
■第3章:駒の価値を知って戦おう
駒の価値ってなんだろう?/駒損をしないためには?/駒得をねらってみよう!
■第4章:戦法をおぼえて強くなろう
棒銀戦法/四間飛車戦法/中飛車戦法
■第5章:玉を囲って守ろう
なんで囲いをつくるといいの?/美濃囲いに組んでみよう/穴熊囲いに組んでみよう 他
■第6章:テクニックをおぼえて有利になろう
居玉は避けよ/桂馬の高跳び、歩の餌食/開戦は歩の突き捨てから/取る手に悪手なし 他
■第7章:相手の玉を詰ませて勝とう
詰みってなんだろう?/詰みの形をおぼえよう/玉を詰ませる準備をしよう 他
■付録:詰め将棋+用語集
詰め将棋にチャレンジしよう!(7問)/将棋の用語集

中村 太地[ナカムラ タイチ]
監修

内容説明

TV解説でおなじみ!中村先生がやさしく教える勝ち方。

目次

第1章 将棋の基本をおぼえよう
第2章 駒の特徴と動かし方をおぼえよう
第3章 駒の価値を知って戦おう
第4章 戦法をおぼえて強くなろう
第5章 玉を囲って守ろう
第6章 テクニックをおぼえて有利になろう
第7章 相手の玉を詰ませて勝とう

著者等紹介

中村太地[ナカムラタイチ]
1988年6月1日生まれ。東京都府中市出身。2000年6級で故米長邦雄永世棋聖門。2006年四段、2017年七段に。2007年早稲田大学政治経済学部に進学。2010年同大学の政治経済学術院奨学金(政経スカラシップ)を授与される。2011年度、勝率0.8511(歴代2位)を記録し、第39回将棋大賞「勝率1位賞」を受賞。そのほか「名局賞」など多数。2017年、初のタイトルとなる第65期王座を獲得。角換わりや横歩取りを得意とする居飛車党

大岩ピュン[オオイワピュン]
新潟県出身。児童向けの漫画や挿絵作品が多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。