Standard textbook<br> 標準皮膚科学 (第6版)

Standard textbook
標準皮膚科学 (第6版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 612p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784260133524
  • NDC分類 494.8
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 本書は、分子生物学などの知見を取り入れて急速に進歩発展している最新の皮膚科学を学べる教科書として多くの信頼を得ている。今版から写真をオールカラー版にして、医学生のために一段と充実した内容に改訂。皮膚科学は臨床医学の中でもとくに見て学ぶ要素が大きいため、各章に数多く挿入したカラー写真が臨床的感覚を大いに養うに違いない。その他、臨床実習で直接役立つブルー頁、主要疾患を重点的に学べる[学習のポイント]、懇切な索引など効果的な学習のための工夫が盛り込まれている。    《目次》 1 皮膚科学序説  2 皮膚の構造と機能  3 皮膚の免疫学と病態生理  4 皮膚科症候学  5 皮膚病理組織学  6 皮膚免疫組織学  7 皮膚疾患の診断  〔表〕主訴・主症状からみた診断のポイント  8 湿疹および皮膚炎  9 紅皮症  10 物理・化学的皮膚障害  11 紅斑症および毛細血管拡張症  12 紫斑  13 血管・リンパ管の疾患  14 蕁麻疹、痒疹、皮膚掻痒症  15 中毒疹、薬疹  16 水疱症・膿疱性疾患  17 角化症  18 色素異常症  19 真皮の疾患  20 膠原病とその類症  21 皮下脂肪組織の疾患  22 筋膜の疾患  23 皮膚付属器の疾患  24 代謝異常症  25 母斑および皮膚良性腫瘍  26 皮膚悪性腫瘍  27 細菌性皮膚疾患  28 皮膚結核および皮膚非結核性抗酸菌症  29 Hansen病  30 皮膚真菌症  31 スピロヘータ・原虫・動物性皮膚疾患  32 ウイルス性皮膚疾患および急性発疹症  33 性感染症  34 粘膜疹とその関連疾患  35 外耳の皮膚疾患  36 新生児の皮膚疾患  37 老人の皮膚疾患  38 遺伝性皮膚疾患  39 皮膚病変を伴う全身病  40 内臓障害と皮膚病変および妊娠と皮膚病変  41 皮膚と心身医学  42 治療  主要冠名疾患・冠名症候群

内容説明

本書で用いた疾患分類は、昭和53年8月に作成された、「医師国家試験出題基準選定7科目ガイドライン」に準拠しましたが、本書はそれを十分にカバーしているばかりでなく、真皮・皮下組織、筋膜疾患などの皮膚構成要素別の分類、外耳・粘膜疾患などの特殊部位の分類をも大幅にとりいれて、若干の新しい疾患群(疾患概念)も追加してあります。また新生児、老人、遺伝、心身症、全身との関係なども敢えて重複をいとわず記載されていますが、当該疾患の分類上もっとも適切と思われる章で、主な解説をしています。第6版では、我が国の皮膚科教科書では初めて図版をカラー化しました。また、カラー写真の数も321枚に大幅に増やし、該当する頁に印刷しています。

目次

皮膚科学序説
皮膚の構造と機能
皮膚の免疫学と病態生理
皮膚科症候学
皮膚病理組織学
皮膚免疫組織学
皮膚疾患の診断
主訴・主症状からみた診断のポイント
湿疹および皮膚炎
紅皮症
物理・化学的皮膚障害〔ほか〕

著者等紹介

池田重雄[イケダシゲオ]
埼玉医科大学名誉教授

滝川雅浩[タキガワマサヒロ]
浜松医科大学教授

小野友道[オノトモミチ]
熊本大学教授

荒田次郎[アラタジロウ]
岡山大学教授

西川武二[ニシカワタケジ]
慶応義塾大学教授

伊藤雅章[イトウマサアキ]
新潟大学教授

金子史男[カネコフミオ]
福島県立医科大学教授

佐藤良夫[サトウヨシオ]
新潟大学名誉教授

西岡清[ニシオカキヨシ]
東京医科歯科大学教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品