神経心理学コレクション<br> 心はどこまで脳なのだろうか

個数:

神経心理学コレクション
心はどこまで脳なのだろうか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月07日 02時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 200p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784260013307
  • NDC分類 493.7
  • Cコード C3347

目次

心とは脳だろうか
あるピアニストの事例―心が体に置き換えられる
ある老画家の事例―脳が心を支配する
外因・内因・心因―神経回路網としての心と内因性精神疾患
デカルト的二元論
連合型視覚失認の事例―名づけられることの前と後
同じものが同じであることの奇跡
イデア論再考
ヤンツ教授の最終講義―てんかんとは「学習過程」“Lernprozess”である
心は計算式に置き換えられるか
犬がもし操作的に診断されたとしたら
プライミングとジョン・ヒューリングス・ジャクソン
心は開かれた形で生まれ、後に閉じることを学ばれる―並列処理の直列化
フロイトの無意識とは何か
漢方治療と官能的身体
精神分析における心的装置―それはたぶん脳の外に跨っている
スピノザの幸福とデカルトの不幸

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hanan

3
難しかった。哲学から攻めるなんてさ。でも10章あたりから俄然面白くなってきた。 学習則のモデルの話から私的には盛り上がったゾ。バックプロパゲーション学習則とアスペルガー症候群の思考モデルはすごい納得できる。 ダマジオやアンリ・エイの自己意識のモデルも面白いし、そこからフロイトの無意識への方向はワクワクした。 メスラムの脳機能とフロイトの意識・無意識・記憶の認知モデルは関連性して説明できる。。 などなど、フロイトって、めっちゃすげー!と改めて思う。詳しくはmixiレビューに書いた。 2014/05/21

tanukiarslonga

1
脳科学の知見と精神病理学の概念、臨床経験を駆使して心と脳の関係を考察。明快な解答が得られる訳じゃないけどいろいろ考えるヒントになる。2012/04/05

huyukawa

1
思っていた以上に哲学的であった。哲学や精神科には偏見をもっていたけれども、脳を考える上で必要であることがわかった。それにしても註がところどころ面白かった。自由な本である。2012/02/15

狐夏(こなつ)

0
様々な症例から機械論では説明のつかない心について、記憶についてなどなど書かれている 学習に関する数学的アプローチである学習則についての参考に2013/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3272917
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品