目次
第1部 人間栄養学(栄養の概念;食物の摂取;栄養素の消化・吸収と体内動態;エネルギー代謝)
第2部 栄養素の代謝と役割(炭水化物の栄養;脂質の栄養;たんぱく質の栄養;ビタミンの栄養;ミネラルの栄養;水と電解質の栄養;栄養素の発見と推進)
著者等紹介
渡邉早苗[ワタナベサナエ]
1945年東京都に生まれる。現在、女子栄養大学名誉教授。医学博士
山田哲雄[ヤマダテツオ]
1956年京都府に生まれる。現在、関東学院大学栄養学部教授。博士(農芸化学)
武田ひとみ[タケダヒトミ]
1963年大阪府に生まれる。現在、大阪電気通信大学医療健康科学部教授。博士(学術)、博士(医学)
橋詰和慶[ハシヅメカズヨシ]
1968年東京都に生まれる。現在、戸板女子短期大学食物栄養科准教授。博士(水産学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
栄養素の欠乏症と過剰症リスク 生活習慣病発症の多因子性 遺伝子多型による栄養応答個人差 神経・液性情報による食欲調節 体内時計と食事の時間栄養学 小腸での多様な栄養素吸収機構 生命維持の最低エネルギー基礎代謝 糖質摂取のたんぱく質節約作用 ホルモンによる厳密な血糖値調節 脂質輸送におけるリポたんぱく質の役割 コレステロール由来ステロイドホルモン 体たんぱく質の動的平衡維持 食品たんぱく質評価のアミノ酸価 補酵素として機能するビタミン類 体組織構成と機能調節担うミネラル 浸透圧維持の水・電解質平衡2025/04/29