コーパスで学ぶ日本語学<br> 日本語の文法・音声

個数:
  • ポイントキャンペーン

コーパスで学ぶ日本語学
日本語の文法・音声

  • 提携先に19冊在庫がございます。(2025年05月05日 16時44分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784254516531
  • NDC分類 815
  • Cコード C3381

内容説明

書かれたり話されたりした生の言葉を集積した「コーパス」。それは、言葉を自在に調査・分析したり、言葉について多角的に考えたりするための、強力な道具である。このシリーズでは、コーパスという道具の使い方を実習形式で習得しながら、日本語学の入門から発展までを体験する。具体的な言葉を材料に、「導入」→「例題」→「解説」→「演習」と段階を踏んで学習することで、日本語学の知識と方法を無理なく身につけることができる。言葉の調査や分析を通して学ぶ、これまでになかったまったく新しいタイプの日本語学の教科書である。シリーズ各巻では日本語の「文法・音声」、「語彙・表記」、「文章・文体」、「歴史」、「教育」の基本問題を事例として取り上げ、日本語学への新しい道しるべを示す。コーパスを使うための検索ツールやExcelなどの操作法についても、付録や連携Webサイトで懇切に説明する。

目次

1 コーパスでとらえる日本語の文法・音声
2 ら抜き言葉
3 コロケーション
4 文法形式のバリエーション
5 話し言葉の非流暢性
6 発音のバリエーション
7 話し言葉の経年変化
付録1 日本語コーパスの開発史と現状
付録2 リレーショナルデータベース概説

著者等紹介

丸山岳彦[マルヤマタケヒコ]
専修大学国際コミュニケーション学部教授。神戸市外国語大学大学院外国語学研究科単位取得退学、博士(学術)。専門はコーパス日本語学。これまで日本語コーパスの設計・構築に従事してきたほか、話し言葉コーパスを用いた非流暢性の分析にも取り組んでいる

佐野真一郎[サノシンイチロウ]
慶應義塾大学商学部教授。上智大学大学院外国語学研究科言語学専攻博士後期課程修了、博士(言語学)。専門は音声学・音韻論、社会言語学。コーパス・実験による言語理論の仮説検証、言語使用・言葉のゆれに関する定量的研究を行っている

茂木俊伸[モギトシノブ]
熊本大学大学院人文社会科学研究部教授。筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科修了、博士(言語学)。専門は日本語学。コーパスを使った現代日本語の文法・語彙の研究に取り組んでいる

渡辺美知子[ワタナベミチコ]
早稲田大学理工学術院総合研究所招聘研究員。東京大学大学院新領域創成科学研究科修了、博士(科学)。専門は、音声科学、コーパス言語学、話し言葉における非流暢性

小磯花絵[コイソハナエ]
国立国語研究所研究系教授。奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程修了、博士(理学)。専門は、コーパス言語学、言語資源学、コミュニケーション科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品