目次
1 臨床推論に必要な情報とその理解(患者・対象者の理解(1):一般情報
患者・対象者の理解(2):医学情報
社会保障制度の理解)
2 治療・支援計画のための臨床推論(臨床推論の実践;専門職による臨床推論過程の共通性と独自性)
3 事例検討(脊椎損傷;脳卒中;糖尿病;アルツハイマー病;食道がん)
著者等紹介
北島政樹[キタジママサキ]
1941年神奈川県に生まれる。1966年慶應義塾大学医学部卒業。Harvard Medical School & Massachusetts General Hospital(外科フェローとして2年間留学)。足利赤十字病院外科部長、杏林大学第一外科教授、慶應義塾大学病院副院長、慶應義塾大学病院病院長、慶應義大学医学部医学部長を経て、国際医療福祉大学学長、慶應義塾大学医学部名誉教授。元日本癌治療学会理事長、元日本創傷治癒学会理事長、元日本コンピュータ外科学会理事長、元日本内視鏡外科学会理事長、英国・米国・ドイツ・イタリア・ハンガリー・ポーランド、万国外科学会名誉会員、第3回・第7回国際センチネルノード学会会長、第6回国際胃癌学会会長、第42回万国外科学会会長、国際消化器外科学会会長、New England Journal of Medicine、World Journal of Surgeryの編集委員、日本学術会議副部長等歴任。一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- かたちには理由がある ハヤカワ新書