出版社内容情報
化学測定の3要素といわれる“確度”“精度”“感度”の重要性を説明し,具体的な研究実験例にてその詳細を提示する。〔実験例内容〕ラマン分光(濱口宏夫)/STM(梅澤喜夫・西野智昭)/ヒ素試料(中井泉)/蛍光プローブ(松本和子)/イオン化と質量分析(山下雅道)/細胞機能(石井由晴・柳田敏雄)/タンパク質(若林健之)/DNAシーケンサー(神原秀記・釜堀政男)/プローブ分子(小澤岳昌)/火山ガス化学組成(野津憲治)/オゾンホール(広田道夫)/隕石(海老原充)/星間分子(山本智)
目次
1 序論(化学と測定―確度・精度・感度)
2 研究の実際(生命化学における測定;宇宙化学における測定;地球化学における測定;法化学における測定;分子化学における測定)
-
- 和書
- 一歩踏み出す勇気