- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 工作・実験・自由研究
出版社内容情報
乳酸菌や、納豆菌、酵母菌など、身のまわりにあるけれど、目には見えない発酵菌。これらを夏休み中にそだてて、おいしい食べ物をつくる自由研究ガイド。ヨーグルト、納豆などの手軽なものから、こうじ菌からつくるあま酒や、夏休みいっぱい使って作るみそなどにもチャレンジできる。果物から酵母菌をそだてて、パンまで焼ける。レシピはすべてかわいいイラストでわかりやすく紹介。自由研究のまとめかたも解説している。
小倉ヒラク[オグラヒラク]
著・文・その他
内容説明
「菌」ってなんだろう?「発酵」ってなんだろう?じつは、「菌」も「発酵」もみんなのまわりにあふれてて、とっても役に立っている!ためしに、みぢかな「菌」をそだてて、食べものを「発酵」させてみよう。あまずっぱ~いヨーグルト、ネバネバ納豆、あったかいみそしる、自然なあまさのあま酒、ふっくらしたパン!さあ、「おいしい自由研究」のはじまりだ!
著者等紹介
小倉ヒラク[オグラヒラク]
1983年東京都生まれ。「見えない発酵菌たちのはたらきを、デザインを通して見えるようにする」ことを目指す発酵デザイナー。東京農業大学の醸造学科研究生として醸造学を学び、全国各地の醸造家たちと商品開発や絵本、アニメの制作やワークショップを行なっている。自由大学や桜美林大学等の一般向け講座で、発酵学の講師もつとめている。発酵文化を伝えるなかま“コージーズ”とつくった絵本『てまえみそのうた』でグッドデザイン賞2014受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かお
joyjoy
あちこ