読書の時間<br> 子ぎつねと音のなる石

個数:
  • ポイントキャンペーン

読書の時間
子ぎつねと音のなる石

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 04時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 79p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784251044877
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8393

出版社内容情報

旅する音楽家のジンが、夜、宿で歌を口ずさんでいると、いつのまにか、そばで女の子が聞いていた。音楽が好きならいっしょにやってみようというと、女の子はふしぎな石をジンにわたした。それは、たたくと音のなる石、「カンカン石」だった。始めて手にしたジンが、石を集めようと準備をしていると、女の子はいなくなってしまった。宿のおかみはきつねにばかされたというけれど……。信じることのすばらしさを教えてくれる物語!

内容説明

旅する音楽家のジンが、宿で歌を口ずさんでいると、いつのまにか、そばで女の子が聞いていました。音楽が好きならいっしょにやってみよう、というと、女の子は、ふしぎな石をもってきてジンにわたしました。それは、たたくと美しい音のなる石「カンカン石」で…。信じることのすばらしさを教えてくれる物語!

著者等紹介

くすのきしげのり[クスノキシゲノリ]
児童文学作家。1961年徳島県生まれ。鳴門市在住。読み物に『やさしいティラノサウルス』『はじけろ!パットライス』(ともにあかね書房)、「ぼくらは少年鑑定団!」シリーズ『三年一組、春野先生!』(ともに講談社)、『おにぼう』(PHP研究所)など。絵本『おこだでませんように』(小学館)が、2009年に全国青少年読書感想文コンクール課題図書に、2011年にはIBBY(国際児童図書評議会)障害児図書資料センターが発行する推薦本リストに選出される。同作品で第2回JBBY賞バリアフリー部門受賞

酒井以[サカイサネ]
イラストレーター。京都嵯峨芸術大学短期大学部卒。児童書の挿絵や表紙などを中心に活動している。大阪府在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

魚京童!

11
こういう世界がいいよね。でも彼はもう一泊したから、こぎつねの信頼を勝ち取ったけど、もう一泊しなかったら、人間とは裏切るものだと思って、今後は騙していくのかもしれない。どこで転ぶかわからない。それが面白い。2024/07/14

izw

7
ジンという若い音楽家が気ままに旅をしながら作曲している中で、四国のいなか町の小さな宿に泊まったときの話。不思議な女の子が持ってきたカンカン石で楽器を作る。女の子は実は子ぎつねで、夢中になって楽器を演奏しているうちに、きつね姿に戻ってしまう。ほわっとして、やさしい雰囲気の漂う物語だった。カンカン石は「サヌカイト」のこと。昨年10月に魚津で小松玲子さんのサヌカイト演奏を聞いたときには、その音色の美しさに感動した。2024/03/01

5
まだランプを使っている家があったころのこと、旅する若い音楽家のジンが、四国の田舎町で出会った不思議な女の子とのおはなし。 香川でしか採れないサヌカイト。自然の状態でも美しく響くこの石(サヌカイト)を初めて知りました。楽器になっていて奏者もいるとのこと。ジンが歌った歌はどんなメロディだったのかな。カラーの挿絵がふんだんに使われ、低学年から読める。 2024/08/27

遠い日

3
音の鳴る石、讃岐石=サヌカイト=カンカン石。を巡る幻想譚。放浪の音楽家ジンが出会った不思議な女の子。讃岐に伝わる化かし狐んも子どもだと見当をつけても、ジンにはその子の音楽への興味を否定できない。人でもそうでないものでも、美しい音を愛で楽しむことは同じ。どんな音がするのでしょう、カンカン石で作った楽器が奏でる音は。2025/04/03

あひる

3
ジンは、楽器を奏でて歌います。 一人の女の子が現れます。夜遅いのに大丈夫かなと思いながら、ジンの歌を聞いています。 女の子は、差し出します。石の楽器(カンカン石)それは、とても綺麗な音をならします。 ジンは、カンカン石をもう少しほしくなり、女の子に頼みます。 女の子は一生懸命探し、ジンに渡します。素敵な音色を奏でる楽器ができます。それの音と歌に夢中になり、女の子は、化けていたのがどんどんとけいっているのに気づきません。 楽器を奏でるキツネさん。楽しそう。 カンカン石っていうのも初めて聞きました。2024/01/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21510916
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品