5次元文庫<br> 超シンプルなさとり方―人生が楽になる

個数:
電子版価格
¥825
  • 電子版あり

5次元文庫
超シンプルなさとり方―人生が楽になる

  • ウェブストアに73冊在庫がございます。(2025年05月24日 12時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 189p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784199060038
  • NDC分類 159
  • Cコード C0111

内容説明

「さとり」は、もはや求道者のためのものではなく、これから等しく5次元世界に暮らす人々のための、必須アイテム。

目次

第1部 いまに生きることの意味(「大いなる存在」、そして「さとり」とは?;「いまに在る」ことができれば、人生の苦しみは消える;「いまに在る」生き方が、さとりをひらく;「無意識状態」から脱け出そう;「いまに在る」とは、どういうことか)
第2部 さとりに目覚めた人間関係を築く(「感情の痛み」を溶かす;「中毒的な人間関係」を「目覚めた人間関係」に変える方法;「いま」をあるがままに受けいれる;病気と苦しみを変容させる)

著者等紹介

トール,エックハルト[トール,エックハルト][Tolle,Eckhart]
ドイツ生まれ。13歳までドイツで過ごす。ロンドン大学卒業後、ケンブリッジ大学研究員および指導教官となる。29歳の時、その後の人生を180度転換させるほどの劇的な霊的体験をする。以降数年間はこの時の体験を理解し、深め、知識として統合するための研究に費やし、魂探求の道を歩みはじめる。ここ10年間はカウンセラー、指導者として活躍。現在は世界各地で講演活動も精力的におこなっている。1996年よりバンクーバー(カナダ)在住

飯田史彦[イイダフミヒコ]
人間の価値観について研究する経営心理学者。福島大学経済経営学類教授。ひとりの研究者として、あらゆる思想・宗教団体からの中立を守っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

harass

40
瞑想の方法と理論についての本がないかと考えているところでこの本のレビュがあり手に入れる。190Pもない薄さ。初5次元文庫……  既存の宗教色を薄めようとしていて、ニューエイジっぱさがあり、それゆえのいかがわしさもあるが「悟り」への具体的な心構えが書かれている。先日読んだ『仏教思想のゼロポイント』に指摘があって、近年の仏教研究と実践のフロンティアは西洋だという。西洋人からの新しい視点による仏教の悟りの方法を換骨奪胎していて、この本はその1つの成果のようだ。と僭越ながら感じた。2015/12/13

出世八五郎

28
本日は海軍記念日パピコ。海外ではバトル・オブ・ツシマと呼ばれ、国内では日本海大海戦パーフェクト勝利を記念する日です。関係ない…本書には初版2007年時点で出会いたかった。それを悔やむorz…非常に怪しい作品タイトルが多い五次元文庫だが、2度ほどお世話になってるし、本書も眼に触れてるか一度は棚から取ったはず。初読の遅れを悔やむのは、評判がいいのと諸法無我や唯識などを平易な言葉で語ってると思うから。著者初邦訳作品初版は2002年…orz…本書を知的吸収だけに留めるのは勿体ない。実践の書だと思う。2016/05/27

ももたろう

17
タイトルが気にくわない。内容は何度読んでも素晴らしい。悩みの根本である無意識状態や思考の束縛から脱却するためにはどうすればいいのか。まず思考を客観的に眺める。思考の声に耳を傾け「今、私は何を考えいるかな?」と自問する。思考と感情の観察を習慣にする。すると「いま、ここ」にいられる。次に意識をインナーボディに向ける。からだ、手、腕、足、お腹…と、最初は一箇所につき15秒くらい意識を集中させて生命を感じる。その後頭から足と全身にくまなく波のように1分ほどかける。考えるのではなく、ただ感じるようにする。2015/12/03

Kikuyo

16
「今にある」ことを角度や表現を変えて詳しく知ることが出来た。2019/03/31

ごま

15
同じことが何回も繰り返し書かれていた。要点は3つ。「今にあること」「手放すこと」「ありのままを受け入れること」この3つが重要だとひたすら述べるだけの本。なんだかフワフワしていてまだるっこしい表現が多く感じたけど、言っていることはとてもよかったです2016/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/520639
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品