2035 10年後のニッポン―ホリエモンの未来予測大全

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

2035 10年後のニッポン―ホリエモンの未来予測大全

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月24日 14時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784198656454
  • NDC分類 304
  • Cコード C0030

出版社内容情報

恐れるか。楽しむか。
未来を知れば、希望が湧く!
ホリエモン、本気の未来予測!

「AIの爆発的進化で、ついにシンギュラリティが来た。この5年で『社会』の在り方は様変わりし、10年後には『人間』の定義も変わる。それを怖いと取るか、楽しみと取るか――。まずは未来を知ることだ」(著者)

日本経済・資産形成・社会保障・老後問題・AI・メタバース・通信技術・エネルギー問題・ビジネス・働き方・産業・犯罪etc
私たちの暮らしに直結する58トピックを完全網羅!

■目次
Chapter1 AI
シンギュラリティ到来。恐れるのか、それとも楽しむのか
・ついに「ドラえもん」が誕生した!
・AIは人間を侵食するのか
・あなたの「個性」が増殖する
・亡くなった人が甦る
・AIデスクワーク元年
ほか

Chapter2 お金・経済
史上空前の人口減、少子高齢化。あなたがいまやるべきことは?
・円安は続き、円安が起爆剤になる
・がん保険料は大幅に値上がりする
・投資形成の鉄則
・銀行が見境ない営業をはじめる
・中国人は二束三文の土地も買っていく
ほか

Chapter3 仕事・暮らし
あらゆる局面でパラダイムシフトが起きる。本質を見抜け
・タイパ格差が拡がる
・満員電車は不滅だ
・オフラインが最強という新常識
・老人の定義が変わる
・全国3万の橋が一気に崩れる
ほか

Chapter4 産業
スケールするもの、縮小するもの。その明暗を読み解け
・日本の産業は三極化する
・「会話」が付加価値になる
・自動車界の日本包囲網が加速する
・ガラケーで起きた惨劇が繰り返される
・電気代値下げのキーマンは外資
ほか

Chapter5 テクノロジー
すべての常識が覆される。未来は希望と興奮に満ちている
・廃れるメタバース
・「人工の太陽」がいよいよ稼働する
・通信の破壊的革命
・人工冬眠の現実味
・健康寿命がさらに延びる
ほか

内容説明

未来を知れば、希望が湧く。日本経済、資産形成、社会保障、老後問題、AI、ビジネス、働き方、犯罪、エネルギー問題、通信技術、メタバース。生き残るための全58トピック。

目次

1 AI―シンギュラリティ到来。恐れるのか、それとも楽しむのか(ついに「ドラえもん」が誕生した!;AIは人間を侵食するのか ほか)
2 お金・経済―史上空前の人口減、少子高齢化。あなたがいまやるべきことは?(円安は続き、円安が起爆剤になる;がん保険料は大幅に値上がりする ほか)
3 仕事・暮らし―あらゆる局面でパラダイムシフトが起きる。本質を見抜け(タイパ格差が拡がる;満員電車は不滅だ ほか)
4 産業―スケールするもの、縮小するもの。その明暗を読み解け(スタートアップに人が流れる;日本の産業は三極化する ほか)
5 テクノロジー―すべての常識が覆される。未来は希望と興奮に満ちている(廃れるメタバース;浸透するメタバース ほか)

著者等紹介

堀江貴文[ホリエタカフミ]
1972年、福岡県生まれ。実業家。ロケットエンジンの開発や、スマホアプリのプロデュース、また予防医療普及協会理事として予防医療を啓蒙するなど、幅広い分野で活動中。会員制サロン「堀江貴文イノベーション大学校(HIU)」では、1,500名近い会員とともに多彩なプロジェクトを展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よしたけ

52
様々な技術と共に未来を考察。興味深い記述:ChatGPT回答は既視感が付きまとうが今後は個性を習得、解説に長け疲れ知らないAIは託児所や高齢者介護の話し相手に適任、移民への拒否感を和らげるため「技能実習生」の体を取る現制度は早晩崩壊、沖縄がホテル不足と既得権益(米軍関連の膨大予算)に甘えなくなれば世界的観光地に飛躍、シニア向けマッチングアプリが日本を救う、クジラ保護で寄生虫が増え感染症が増加、核融合発電はエネルギー問題の救世主、日本は地政学的にロケット打上の最適地、冬眠は将来のライフスタイルの一つ。2023/08/28

薦渕雅春

28
10年後の、とあるが〈2035〉とあるようにその先までを見据えているかと。各項目をそんなに深く述べている訳でもないが、幅広い様々なジャンル、様々な観点から予測している。AI について述べられているのはもっともだと思うが、印象に残ったのは「教師不足」を解決し、教育の在り方、方法を変えて行くであろう予測と、核融合反応によりエネルギー問題を解決するであろうとの予測である。気になったのは〈自動車界の日本包囲網が加速する〉と電気自動車への対応の遅れを述べている箇所か。ここはいい意味で著者の予測が外れて欲しいと思う。2023/12/03

tetsubun1000mg

28
ホリエモンの本は結構読んだが、結構真面目に書いている。 やはりチャットGPTが今後の世界を変えていくようだ。 かなり具体的に言及しているので意外に分かりやすかった。  結婚についても今後は「マッチングアプリ」が主流になってくるのは本当だと思う。 今までに読んだ堀江氏の本は口頭筆記だった気がするが、この本は自分で文章を書いているように感じた。2023/08/20

inami

27
★3  井上陽水の『夏祭り』という曲の歌詞に、「十年はひと昔・・」とあるのだが(笑)、現在のテクノロジーの進化は、ドッグイヤーをとおり越して「1年ひと昔」だとホリエモンは云う。特に生成 AIの進化は凄まじく、2045年あたりとされていたシンギュラリティは、いまにも実現しそうだと・・本書は10年後のニッポンの未来予測となっていて、 AIに始まり、お金と経済、仕事と暮らし、産業(スケールするもの縮小するもの)、テクノロジーなど、幅広いジャンルにわたり記されている。2024/11/06

ぶう

22
久々にホリエモンの著書をよんだ。本書は10年後の未来(2035年)に、各テーマ毎どのような変化がおこっているかについて著者の予想が書かれている。正しいか正しくないかは実際にその時になってみないと答え合わせはできないが、ひとつの意見として自分自身考えるきっかけとなった。個人的に一番期待したいのは核融合技術。これが実用レベルになったら人類はほぼ無限のエネルギーを手にいれることとなるため、そのインパクトは絶大。しかも現在の原子力発電のような危険性もない。世界はものすごく大きく変化するだろうと思うとワクワクする。2024/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21370595
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品