野村克也野球論集成

個数:
電子版価格
¥1,831
  • 電子版あり

野村克也野球論集成

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月04日 02時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 419p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784198643874
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0075

出版社内容情報

稀代の名将・野村克也が長年にわたって書き継いだ”門外不出の野球ノート”を完全初公開。すべての野球人に捧げる究極のバイブル選手として監督として一流を極めた野村克也氏。それを支えたのは現役時代から、みずからの野球理論を詳細に書きとめたノートだった。今日まで60年の歳月をかけて書き継がれた、その“門外不出の野球ノート”を完全初公開。
「私にとって最初で最後の実践向け野球書。プロ野球関係者だけでなく、野球を愛し、楽しんでいるすべてのひとに届けたい」(野村克也) 
基本技術、原理原則、醍醐味――。稀代の名将がそのすべてを教える。

野村克也[ノムラカツヤ]
1935年京都府生まれ。京都府立峰山高校卒業。54年、テスト生として南海ホークス(現福岡ソフトバンクホークス)に入団。3年目でレギュラーに定着すると、以降、球界を代表する捕手として活躍。70年には南海ホークスの選手兼任監督に就任し、73年にパ・リーグ優勝を果たす。78年、選手としてロッテオリオンズ(現千葉ロッテマリーンズ)に移籍。79年、西武ライオンズに移籍、翌80年に45歳で現役引退。27年間の現役生活では、三冠王1回、MVP5回、本塁打王9回、打点王7回、首位打者1回、ベストナイン19回と輝かしい成績を残した。三冠王は戦後初、さらに通算657本塁打は歴代2位の記録である。90年、ヤクルトスワローズの監督に就任。低迷していたチームを立て直し、98年までの在任期間中に4回のリーグ優勝(日本シリーズ優勝3回)を果たす。99年?2001年、阪神タイガース監督。06年?09年、東北楽天ゴールデンイーグルス監督。著書に『野村ノート』『野村の流儀』『エースの品格 一流と二流の違いとは』『野村再生工場 叱り方、褒め方、教え方』『なぜか結果を出す人の理由』など。

内容説明

門外不出の野球ノート、完全初公開。基本技術、原理原則、醍醐味―稀代の名将がそのすべてを教える。

目次

第1章 野球と人生
第2章 野球とは
第3章 投手論
第4章 捕手論
第5章 打者論
第6章 走塁・作戦論
第7章 守備論
終章

著者等紹介

野村克也[ノムラカツヤ]
1935年京都府生まれ。京都府立峰山高校卒業。54年、テスト生として南海ホークス(現福岡ソフトバンクホークス)に入団。3年目でレギュラーに定着すると、以降、球界を代表する捕手として活躍。70年には南海ホークスの選手兼任監督に就任し、73年にパ・リーグ優勝を果たす。78年、選手としてロッテオリオンズ(現千葉ロッテマリーンズ)に移籍。79年、西武ライオンズに移籍、翌80年に45歳で現役引退。27年間の現役生活では、三冠王一回、MVP5回、本塁打王9回、打点王7回、首位打者1回、ベストナイン19回と輝かしい成績を残した。90年、ヤクルトスワローズの監督に就任。99年~2001年、阪神タイガース監督。06年~09年、東北楽天ゴールデンイーグルス監督(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

田中

25
ヤクルト黄金時代を築いた野村監督のミーティングファイル。その膨大なファイルを基にした野球理論集である。技術書であり戦術書でもある。野球の本質から投手論、捕手論、打者論、走塁・作戦論、守備論と、名将ならではの詳細な分析がすべて網羅されている。動的であり感覚的なものを明瞭な言葉として解説するから大変に分かりやすい。まさに野球は心理ゲームなんだと感じる。プレイするうえでも参考になるけど、プロ野球を観戦するうえでも深さの一端を知ることができるだろう。特に「打者論」と「捕手論」の緻密さに野球の醍醐味を感じる。 2021/05/22

小木ハム

21
まさに野村ノートの集大成と呼ぶに相応しい本。金言の宝庫でバンバン出るしメモしまくり。図書館で借りましたがこれは買って手元に置いておきます。他の競技にも言えることですが、特に団体競技は頭が柔らかいことと機転、仲間との連係ができないと勝負には勝てないですね。野球に関するケース別技術と思考法が体系的にまとめられており、野球と人生、投手論、捕手論、打者論、走塁&作戦論、守備論と別れています。かなり実戦向きの内容ですが、学生野球だと相手チームのデータ取りが難しいので、一部取り組みづらいものも。 2020/01/13

バズリクソンズ

19
野村克也、やはりこの方を超える野球人はいない!ついにベールを脱いだ野村さん自身による野球技術の専門書。アマチュア野球でもプロ野球でもまずこの本を読んでから観戦していただきたい。そのチームがいかに進んだ野球をしているか否か、真髄が見えてきます。決して個人能力頼みのスポーツではない、戦力戦術を駆使すれば遥かに強いチームにも五分の戦いができるばかりか、あわよくば勝ててしまうスポーツです。また一つ自分の人生のバイブルに加えて頂いた一冊。野球好きを公言した方、是非一読を!2018/04/08

アメヲトコ

15
超良書。2016年にサンスポに9ヶ月間連載された記事をまとめたもので、投手と捕手、打撃に走塁に守備までのセオリーが体系的かつ論理的に論じられています。昔出た『野村ノート』がかなりビジネス書に寄せていたのに対して、こちらは純粋に野球理論に徹していて、本書こそが正真正銘の『野村ノート』にふさわしい内容になっています。野球ファンはもとより、実際にプレーする選手にも必携の教科書となるのでは。ノムさん本はこれまで数多く読んできましたが、これがベストと言っていいと個人的には思います。2017/12/24

マーシュランド

14
野村さんの本は何冊か読んでますが、この本はその集大成▼野球のバイブルですね、かなり勉強になりました▼図書館本ですが、手元に置いておきたいのでおそらく買います▼学生の頃、野村ID野球を参考に二部から一部昇格を果たしましたが、言語化されている本書はプロでなくとも野球人には必読書ですね▼180202018/02/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11757771
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品