出版社内容情報
ダイアナ作品をカラー挿絵満載の読み物として小学生に! 好評既刊「アーヤと魔女」「ぼろイスのボス」に続く1冊。ある日、お父さんとお母さんがいっしょに出張に行った。四人のおばあちゃんのうち、だれかがエルグとエミリーの兄妹のめんどうを見にくることになっていたけど、なんと四人がせいぞろい! うんざりしたエルグが、自分で作った<おいのりマシン>を使ってみたら、本当に魔法がはたらいて…?
「ファンタジーの女王」ダイアナの短編に人気画家佐竹美保の絵をふんだんに入れた、「アーヤと魔女」「ぼろイスのボス」に続く、低学年向けの読み物。
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ[ダイアナ ウィン ジョーンズ]
1934?2011。オックスフォード大学でトールキンに師事。魔法を扱った独創的なファンタジーを数多く手がけ、英国を代表するファンタジー作家と評された。作品に<ハウルの動く城>シリーズ、<大魔法使いクレストマンシー>シリーズなど。生涯に40作を越える作品を遺し、26の言語で翻訳出版され、2007年にはその業績に対し世界幻想文学大賞の生涯功労賞を受賞した。
野口絵美[ノグチエミ]
早稲田大学第一文学部卒。翻訳家。訳書に『大魔法使いクレストマンシー 魔法使いはだれだ』『同 トニーノの歌う魔法』(徳間書店)など。
佐竹美保[サタケミホ]
児童書・ファンタジーの挿絵画家の第一人者。ダイアナ・ウィン・ジョーンズのほぼすべての作品の装画・挿絵を手がけ、生前の著者から「自分の本に挿絵をつけてくれた世界中の画家の中でもっとも好き」と言われた。ダイアナ・ウィン・ジョーンズ作品以外の挿絵では「西の善き魔女」シリーズ(荻原規子作 中央公論新社刊)「守り人」シリーズ(上橋菜穂子作 偕成社)など。
内容説明
エルグとエミリーの兄妹には、おばあちゃんが四人いる。ある日、お父さんとお母さんが出張に出かけると、四人のおばあちゃんが全員、エルグたちのめんどうを見ようとしてやってきた。おばあちゃんたちにあれこれ言われて、いやになったエルグは、願いをかなえてくれる魔法の機械を作ることにした。ところがその機械のせいで、たいへんなことがおきて…?「ファンタジーの女王」ダイアナ・ウィン・ジョーンズの短編を、豪華なカラー挿絵をたっぷり入れて贈リます。小学校低・中学年~
著者等紹介
ジョーンズ,ダイアナ・ウィン[ジョーンズ,ダイアナウィン] [Jones,Diana Wynne]
1934年イギリス生まれ。オックスフォード大学セントアンズ校でトールキンに師事。大学卒業と同時に結婚、三人の子どもの子育て中に、ファンタジーを書き始める。魔法を扱った独創的なファンタジーを数多く書き、イギリスを代表するファンタジー作家と評された。2011年没
野口絵美[ノグチエミ]
女優・翻訳家
佐竹美保[サタケミホ]
富山県生まれ。SFやファンタジーの挿絵で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
chiaki
かもめ通信
花林糖
マツユキ
マッピー