目次
1 古代から聖徳太子のころ(縄文時代の人口はどのくらい?;縄文時代の寿命はどのくらい?;縄文人に虫歯があったか? ほか)
2 奈良・平安時代(ばかでかい大仏をつくった本当の理由は?;大仏殿は倒れたことはないか?;大仏づくりに公害はあったか? ほか)
3 鎌倉から安土・桃山時代(お茶を広めたのはお坊さんだった?;お殿様が生まれた理由は?;どんな都市にもシンボルがある? ほか)
著者等紹介
有田和正[アリタカズマサ]
1935年福岡県生まれ。玉川大学文学部教育学科卒業。福岡県の公立校、福岡教育大学附属小倉小学校、筑波大学附属小学校を経て愛知教育大学教授。1999年3月愛知教育大学定年退官。現在、教材・授業開発研究所代表、月刊『教材開発』(明治図書)編集長、博士(教育学)。千葉経済大学短期大学部非常勤講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。