学校全体で挑む「誰ひとり」取り残されない学校づくり―すべての子供のウェルビーイングを目指す

個数:
電子版価格
¥2,530
  • 電子版あり

学校全体で挑む「誰ひとり」取り残されない学校づくり―すべての子供のウェルビーイングを目指す

  • ウェブストアに12冊在庫がございます。(2025年05月25日 07時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784183520142
  • NDC分類 374
  • Cコード C3037

内容説明

戸田市立喜沢小学校、4年間の多様な取り組みに学ぶ「誰ひとり取り残されない」を目指す全プロセス。

目次

第1章 スクールワイドPBSの導入と学校の変化(スクールワイドPBSとは;スクールワイドPBS導入期;スクールワイドPBSにおける実際の取り組み;スクールワイドPBSにおける教員の取り組み)
第2章 「行動の三層支援」と教員の指導の変化(「ケース会議」の課題を分析する;サポートミーティングのシステム化;外部連携でさらに質を高める;外部連携による三層支援の成果)
第3章 学びの多層型支援とRTIによる個の伸びへの転換(RTI(Response to Intervention/Instruction)とは
学びの支援を「多層型」に
RTIミーティング進化期
第一層支援としての個別最適な学び
学校研究としての個別最適な学び全面実施)
第4章 多層型支援のための校内支援体制(学校課題研究を軸とした校内組織と働き方改革;「ぱれっとルーム(校内サポートルーム)」の活用
多様性の理解と尊重を育む教育活動
脱・自前主義)

著者等紹介

野口晃菜[ノグチアキナ]
博士(障害科学)/一般社団法人UNIVA理事。戸田市インクルーシブ教育戦略官。学校、教育委員会、企業などと共にインクルージョンの実現を目指す。文部科学省「新しい時代の特別支援教育の在り方に関する有識者会議」「通常の学級に在籍する障害のある児童生徒への支援の在り方に関する検討会議」委員など

前川圭一郎[マエカワケイイチロウ]
東京学芸大学非常勤講師/一般社団法人日本ポジティブ行動支援ネットワーク運営委員。特別支援教育やポジティブ行動支援を専門とし、教育現場での実践を重視。都内を中心に全国で研修や講演を行い、教員や支援者への指導・助言に力を入れている

藤本恵美[フジモトエミ]
埼玉県戸田市教育委員会教育政策室指導主事。民間教育企業に勤めた後、戸田市が独自に行っていた「教育行政プロ」枠で入庁。3年の経験の後に指導主事発令を受け、教員免許を持たない指導主事として主にインクルーシブ教育に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

autumn_snow

1
スクールワイドPBSやRTIの理論や実践について、具体例を基に分かりやすく書かれている。ただ、最も気になる部分は、本書でも取り上げられていたが、限られた時間の中で以下に共通理解・共通実践を図っていくかという部分や、教職員も多様化している中で、学び合う風土をどのように醸成していくかという部分だった。2025/02/08

U-Tchallenge

1
誰ひとり取り残されない学校づくりとして、スクールワイドPBSやRTIを導入した過程について詳しく書かれた内容であった。書籍には書き表せないこともさまざまなあったのだろう、と想像する。それでも子どもたちや教師たちのポジティブな変化が見られ、前に進めたのだろう。PBSやRTIについてもっと学びたい、と思わされた。2025/01/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22340967
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品