学級づくりのユニバーサルデザイン 小1担任の全仕事―発達障害のある子の場面別エピソードでよくわかる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 143p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784181651176
  • NDC分類 378
  • Cコード C3037

内容説明

本書では、通常の学級における小1担任の学級づくりと授業づくりに光を当て、それを個の視点に立った指導・支援とともに、「ユニバーサルデザイン」の発想に立って取り組んでいくことを提案します。特定の子どもだけを考えるのではなく、学級全体を育てていく学級経営、授業改善を進めていくことで、障害のある子どもにとっても、わかりやすく楽しい学校生活を築いていこうとするものです。

目次

1 これが小学校1年生の姿だ!―子どもの実態に応じた学級づくり
2 入学前/全仕事
3 学級開き/全仕事―入学式前後2週間 準備と初期指導をどうするか?
4 生活場面での指導/全仕事―生活・行動面での指導をどうするか?
5 学級活動と学校行事/全仕事―集団への適応を促すためにどうするか?
6 「気になる子」への個別支援/全仕事
7 授業のユニバーサルデザイン/全仕事
8 保護者、関係機関との連携/全仕事
9 学級運営・学級事務/全仕事

著者等紹介

河村久[カワムラヒサシ]
聖徳大学児童学部教授。東京都公立学校(養護学校、小学校)教員、東京都教育委員会指導主事、都立教育研究所相談部長、公立小学校長、幼稚園長等を経て現職。元全国特別支援学級設置学校長協会会長。中央教育審議会専門委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。