文春文庫<br> 沈む日本を愛せますか?

電子版価格
¥774
  • 電子版あり

文春文庫
沈む日本を愛せますか?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 367p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167901103
  • NDC分類 312.1
  • Cコード C0195

出版社内容情報

自民→民主の政権交代は“熟年離婚”!? 理念と言葉が欠落した日本の政治の深層に、稀代の論客二人が挑んだ“街場の政治論”。

「たちあがれ日本」から「昼寝しよう日本」へ

自民→民主の政権交代は“熟年離婚”!? 理念と言葉が欠落した日本の政治の深層に、稀代の論客二人が挑んだ“街場の政治論”。

内容説明

日本の政治には実体だけがあって言葉がない。政党としての政治理念がない自民党と、もう一つの自民党と化す民主党。この国の諸相と政治をめぐる病理に、稀代の論客ふたりが挑んだスリリングな対談集。本当の意味で戦後が終わった今、たそがれゆく国をどう受け入れ、愛することができるのだろうか―瞠目のヒントがここに。

目次

2009年3月‐2010年9月日本政治の動き
第1回 さよなら自民党。そして、こんにちは自民党!?
第2回 「理念の鳩山」と「リアルの小沢」、何ができる?
第3回 民主党政権で、「友愛」社会主義国家が誕生する!?
第4回 小沢一郎は、「敗者のポジション」を選んでいる
第5回 鳩山さんが首相で、本当によかった
第6回 我々は、「たそがれよ日本」を提唱する
総括対談―沈む日本を愛するために

著者等紹介

内田樹[ウチダタツル]
1950年東京都生まれ。東京大学文学部仏文科卒。東京都立大学大学院博士課程中退。神戸女学院大学文学部名誉教授。専門はフランス現代思想、映画論、武道論。『私家版・ユダヤ文化論』で第六回小林秀雄賞を受賞

高橋源一郎[タカハシゲンイチロウ]
1951年広島県生まれ。81年『さようなら、ギャングたち』で群像新人長篇小説賞受賞。88年『優雅で感傷的な日本野球』で三島由紀夫賞を、2002年『日本文学盛衰史』で伊藤整文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

34
民主党へ政権交代する直前から東日本大震災直前までの政治談議。漠然と思っていたことが文章化されていたのはさすが。特に第6章など、よくぞここまで言ってくださいました、と拍手したいくらい。緩い話ぶりなのに、しめるところはきちんとしめるさじ加減が良く、こちらもリラックスして読むことができた。2014/06/18

MIC

6
内田樹さん、高橋源一郎さんの対談、というか渋谷陽一さんも入った鼎談。すごく面白かった。テーマは日本政治で、民主党に政権交代する直前から、震災の直前までが収録されてます。小沢さん、鳩山さんが比較的好意的に書かれていて、マスコミの報道に踊らされてはいけないなということを痛感しました。鳩山さんが、抑止力と言ってたのは、そういうことだったんですね、今さらですが、ようやくわかりました。2014/07/20

仮ッ子

5
導入部分の日本語は政治を語る言葉ではない、というのに惹かれて読み進め。過去の政治の話ですが、面白く読めました。政治家の素顔を照らしだす対話が興味深かった。ところで日本はアメリカの属国なの?誰も言わないけど暗黙の了解なの?でも、そうだとすると色々腑に落ちることはある。属国として日本州になれば、人口の25%が日系になる。アメリカ動かせる、って自虐的だが面白いな。また、英語を公用語としたのがアメリカの大きな成果と。言語の面での支配は強いよなぁ。ユニクロなにしてるとは私も思う。日本語を大切にしましょうよ…。2014/12/06

Francis

5
民主党への政権交代から東日本大震災直前までに行われた哲学者と文学者、そして司会を務める渋谷陽一氏の鼎談をまとめたもの。民主党政権獲得当時、自民党はこれで終わったと本気で思っていたのが嘘のよう。とは言え、まともに理念を語れる政治家が日本にはいないことや、壊し屋小沢一郎氏、政権交代しても変わらなかったアメリカへの従属構造などの話はその通りだと思う。白井聡著「永続敗戦論」を先取りしていたかのごとき論議までなされていたには目を瞠る思いだった。こんな面白い対談をマイナー論壇誌SIGHTで企画した渋谷陽一氏に感謝。2014/08/12

かおり

4
面白かったです。政治音痴な私が読んでも。内田樹さんも高橋源一郎さんも専門分野じゃないからかもしれない。そこへ渋谷陽一さんが入って、比較として音楽の話も若干織り交ぜ…日本語はおちゃらけてるから、政治の話に向かないとか、日本人は一生懸命退化してるとか色々。なんか面白い。二冊目も早く文庫化してくんないかな。2014/07/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8036330
  • ご注意事項

最近チェックした商品