文春文庫<br> 島津斉彬

文春文庫
島津斉彬

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 221p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167157166
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0195

出版社内容情報

西郷、大久保を従え、工業を振興、軍備を拡充。薩摩藩改造から国家レベルの生き残り戦略を構築した名君の生涯をたどるエピソード50話

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

James Hayashi

27
『翔ぶが如く』を読み、斉彬を西郷どんを語る上で不可欠と思っていたが、陰の部分も大きく面白い。蘭癖(オランダ贔屓)により莫大な借金を抱え立ち行かなくなりそうなところ調書笑左衛門の改革により乗り越えた島津家。しかし継承問題と祈祷師に祈らせるなど問題もある。沖縄を密貿易地とさせ、ペリーから幕府が頂戴したライフルを一晩でコピーとか話題が豊富。なんとも人材が豊富な薩摩である。2021/04/30

flat

1
島津斉彬の聡明さと苦難が伝わって来る。彼の頭の中には薩摩を今後どうして行くのかは元より日本をどのように構築し直せば良いのかという構想すらも存在していたのではないだろうか。もしかしたら西郷と大久保が幕末維新を成し遂げたのは彼から薫陶を授けられ、その構想を引き継いだという側面も強かったのではないかと思わせる。もしも後10年島津斉彬が生きていたらと考えると残念でならない。2018/02/15

ビリー

0
『竜馬がゆく』の途中で脱線して、薩長の知識を補完中。漢字が多すぎて読むのにえらい時間食ってしまった。『バキ』のあとに『コナン』を読んでるような気分。小説ではないので逸話がとびとびになり、基礎知識の無い僕みたいな阿呆には全体が把握しきれない。司馬遼太郎の偉大さを実感。。。 島津斉彬の名君ぶりもあまり描写がなく、どちらかというと生い立ちや周囲の人間模様が中心。斉彬よりも調所笑左衛門の方が印象に残った。可哀想すぎる。2014/04/21

asura_kojima

0
以前、鹿児島を旅行した際に、目にしたのは島津家の名残。そんなことから、幕末期の名君の一人と称された島津斉彬をより知ってみたいと思って、読んでみました。 西洋文化に目が向いており、それが、当時は、「蘭癖」と言われ、それが原因で薩摩藩を二分することになり、40歳過ぎて、ようやく父親から藩主を継いだというのは意外でした。 藩主になってからは、薩摩藩の富国強兵策を実行した実力。 そして、西郷隆盛が心酔したのも島津斉彬であり、そうした藩主がいたからこそ、幕末期に薩摩藩が大きな存在になったのではないかと思います。2019/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1328319
  • ご注意事項