エブリシング・ヒストリーと地政学 マネーが生み出す文明の「破壊と創造」

電子版価格
¥1,800
  • 電子版あり

エブリシング・ヒストリーと地政学 マネーが生み出す文明の「破壊と創造」

  • ご注文受付を終了しました
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784163920344
  • NDC分類 338.2
  • Cコード C0095

出版社内容情報

先行きの見えない激動の時代、
歴史に立脚したマネーリテラシーが新しい知の羅針盤となる――。

資源戦争、貿易戦争、基軸通貨戦争、技術戦争という4つの軸から、
マネーがもたらす「破壊と創造」の本質が見えてくる。

・ローマ帝国崩壊とデナリウス貨の劣化
・異次元の金融緩和の「呪い」スペイン
・マネタリーシステムの歪みと「明治維新」
・アメリカ関税史が示す「トランプの行動原理」
・“すべてのバブルは崩壊する”歴史法則
・資源をめぐるパワーポリティクス「第一次世界大戦」
・米中シン半導体戦争
・ガザとアメリカの中東戦略
・基軸通貨戦争とマネーの未来??etc.

経済?地政学の歴史知が未来を照らし出す!




【目次】

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

akky本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

まちゃ

48
古代、中世、近現代のマネー(金融・経済)史を地政学の観点で平易に解説したエミンさんの「歴史に立脚した金融リテラシー」本。エミンさんの考えを織り交ぜつつマネー全史が簡潔にまとめられています。先の見通し難い今だからこそ、大怪我しないための羅針盤としたい。2025/11/16

かずい

5
タイトル通り、エミン氏の世界史と近代~現在経済史が主体。お仕事の相場観はないです。トルコ出身のアナリストらしく中東やペルシャの話はちょっと視点が変わっていて面白い。気になったのはイスラエル・ガサやイラン・イラクに関してはアメリカの中東政策の副作用の面が大きい。そしてアメリカ安全保障の優位性が中東からインド太平洋へとシフトしたことによって大きく変わってくるだろう。日本は経済とも将来性は明るい見通しである。2025/11/25

かーや

3
情報セブンデイズで、エミンの説明が分かりやすく本を読むことにした。 台湾有事という言葉には、いくつかの段階があり、中国政府は自国民へのプロパガンダを高市首相の国会答弁で間接的に妨害されたことで怒っているという説明に納得がいった。台湾を、沖縄への橋頭堡としていると思われる中国政府?の英語声明の出典までは辿れていないが、詳しい方だと思った2025/11/22

yas miki

2
YouTubeで著者のエミンさんを知ったことがきっかけで本書を読みました。お金という切り口で歴史を語っていて、とても分かりやすいです。世界史、近代日本史の本とも言えます。歴史が好きではない自分でも興味を持てるくらいに文章に力があります。また出来事の連続が歴史になっていることを思い出させてくれます。個人的にはラスト2章、半導体と中東情勢について、現状の整理をすることから得られる将来予測が勉強になりました。2025/11/17

harapekorin

2
世界史の勉強をお金という側面から説明されている本。知らなかったことばかりで面白かった。2025/11/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22944093
  • ご注意事項

最近チェックした商品