出版社内容情報
容姿、セックス、離婚、老い…。みんな本当は興味津々なのに、はっきりとは言葉にしないもの。女性の隠し事の正しい姿を描いた物語。
千早 茜[チハヤ アカネ]
著・文・その他
内容説明
セックス、結婚、プライド、老い…。話題にしにくい、でも最大の関心事。その正しい姿をモチーフに描かれた、覗き見したい物語。
著者等紹介
千早茜[チハヤアカネ]
1979年、北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。幼少期をザンビアで過ごす。2008年、『魚』で第二一回小説すばる新人賞受賞。受賞後『魚神』と改題。09年、同作で第三七回泉鏡花文学賞受賞。13年、『あとかた』で第二〇回島清恋愛文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さてさて
338
連作短編の形式をとる三つの短編含め女性の強さを感じるこの作品。『正しくないセックスなんて窮屈で嫌だわ』という言葉の先に見る『正しさ』の感情。それはその人が生きていく中で決して曲げられない思いに由来するものでもありました。この作品では女性達がそれぞれの生き様の中で『正しい』と感じること、『正しい』と信じること、そして『正しい』と譲れないことを守り通していく力強い姿が描かれていました。価値観の一つでもある『正しい』という感情に光を当てたこの作品。とても読みやすい物語の中に千早さんの熱い思いを感じた作品でした。2022/05/04
しんたろー
294
読友さんが興奮していたので千早茜さん初読み…6つの短編では女性の友情・恋愛感情・人生観などの本音が巧みに書き分けられ「へぇ、そうなんだ」とか「なるほどねぇ」と勉強になることが多かった。ただ、男性主役の話では作者の怨念とでも言えそうな想いがオーバーヒートしている感じがして頷けない部分もあり「君もそうでしょ?」と上から目線で聞かれている気さえする。タイトルも皮肉が込められている感じで、ストレートに表現すれば『正しいと思いたい男女』かな?食べ物に喩えるなら「美味しいけど、続けて食べたいとは思わないラーメン」。2019/04/16
fwhd8325
201
千早さんの作品に感じる毒気のようなものが,個人的には好きなんです。この短編集にも,その魅力が散りばめられています。いい感じです。どれも正しい女なのでしょう。そうなんです,女とはそういうものなのでしょう。「偽物のセックス」「描かれた若さ」がツボでした。2019/02/09
❁かな❁
189
千早さんらしい連作短編集。女ともだちとの関係や夫婦生活、不倫など人には言えない胸のうちをスリリングに描かれる。千早さんの繊細な心理描写がリアル。「海辺の先生」のみほのかな恋心って雰囲気で爽やか。「温室の友情」は、うわー!って思った。「幸福な離婚」は本当にこういうことありそうだなぁと思う。終わりに向けてゆっくり思い出を静かに作っていくのが切ないけど良かった。「桃のプライド」は痛々しい。千早さんの作品コンプリート!私は『あとかた』『からまる』『桜の首飾り』『魚神』『西洋菓子店〜』『人形たち〜』等の方が好み♪2018/08/07
おしゃべりメガネ
172
やっぱり千早さんの描く女性は本当に奥が深いというか、男性読者からすると、なんとも言えない不思議な存在です。今作は6編からなる短編で、話によっては若干リンクするものもあります。女性間における探りあいな友情や少女から大人へと成長していくココロ、性への執着心や他者と比較しながら自分の優越感を確信したいプライドなど、本当に様々なオンナゴコロが輻輳します。スナックの客に勉強を教えてもらう母子家庭の話は読後感が良かったです。他の作品はいかにも千早さんらしい、陰のあるジメっとした作風で慣れがないとキツいかもしれません。2018/07/15