牧野富太郎ものがたり 草木とみた夢

個数:

牧野富太郎ものがたり 草木とみた夢

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月15日 21時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 31p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784907108328
  • NDC分類 E
  • Cコード C8723

出版社内容情報

独学で日本初の本格的な植物図鑑を送り出した牧野富太郎。植物を愛しその魅力を伝えることに情熱を注いだ生涯をいきいきと描く絵本。小学校中退の独学で日本初の本格的な植物図鑑を送り出し、「日本の植物学の父」とよばれた牧野富太郎。
貧しさや困難に見舞われながらも「草を褥に木の根を枕 花と恋して九十年」の言葉どおり、ひたむきに植物を愛し、その魅力を伝えることに情熱をそそいだ生涯を、簡潔な文と美しい絵で描く、あたらしい伝記絵本。
巻末に国立科学博物館植物研究部研究主幹・田中伸幸氏の解説を掲載。見返しに「本書に描かれた牧野富太郎ゆかりの植物」と「牧野富太郎年譜」つき。

谷本雄治[タニモトユウジ]
著・文・その他

大野八生[オオノヤヨイ]
イラスト

田中伸幸[タナカノブユキ]
解説

著者等紹介

谷本雄治[タニモトユウジ]
愛知県生まれ。児童書を中心にノンフィクション作家として活躍

大野八生[オオノヤヨイ]
千葉県生まれ。フリーの画家・造園家として幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

100
この絵本の表紙だけで12種類の牧野富太郎ゆかりの植物が描かれている。高知県で発見した植物ヤマトグサを「植物学雑誌」にラテン名テリゴヌム・ヤポニクム・オークボ・エト・マキノと発表したのが、日本人が学名をつけた植物の第1号。博士号をとったのは65歳。大学のアカデミーの教授を頂点としたヒエラルキーの権威づけより、旧幕時代の貝原益軒らの学者の自由闊達な気風を好んだ。日本の学問の成果主義、業績主義に馴染まなかった。現在でも日本の植物の約300種は、彼がつけた学名が使われている。1957年昭和32年94歳で永眠。2022/04/09

やも

92
らんまんの影響で読んでみた🌱本を仕上げたり、学名を約1650ほどつけたとか、偉業もサラッと書かれてるけど、とにかく植物が好きが伝わってくる💕そこにはよくないプライドや大人の権力のいざこざなんかは入る余地はなくて。年譜もすごいもの。第一回文化功労者にえらばれる、って書いてあるけど、富太郎のために作られた賞?なんて思っちゃうもんね😄本の袖には「花と恋して夢みたものは…」ってある。絵も文も可愛くてハマってるけど、それはきっと牧野富太郎が可愛い人だったからなんだろな❣️2023/07/17

アナーキー靴下

89
児童書伝記の『牧野富太郎【日本植物学の父】』は去年読んでいて、どのようなことを成した人か、というのは概ね知りつつ、この絵本の表紙の雰囲気に惹かれて読んでみた。伝記の方は植物への一途な想いに身を投じた道楽息子、快活な魅力に溢れ、誰もが皆好きにならずにはいられない人、といった印象だったが、この絵本の雰囲気は、ご本人が語った「植物の精」という表現がぴったりの、優しく穏やかな印象。植物を愛し続ける純朴な人柄は、これまた誰もが好きにならずにはいられない人物像を想像させる。それぞれ全く違って見えるのが面白い。2021/11/26

☆よいこ

77
絵本。植物図鑑と言えば「マキノ」とまで言われた植物博士の牧野富太郎の伝記絵本。大野八生さんのイラストがとてもいい。小学生2年生で学校を辞めた牧野富太郎が15歳で小学校の臨時教師になるとか凄い。次は伝記を読もう。2021/06/26

鱒子

69
図書館本。元祖イケメン植物研究者 牧野富太郎氏を描いた絵本。小学校中退で学歴の低い青年が、ヤマトグサ ムジナモという植物を大発見。それ故に周囲のやっかみが激しく苦難の日々を送ります。そんな彼がやがて「日本植物学の父」と呼ばれるように。1つの目的に向かって進むことの大切さを伝える絵本、小学校高学年向き。2019/04/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13449758
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品