ひらめく人の思考術 - 物語で身につくラテラル・シンキング

電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

ひらめく人の思考術 - 物語で身につくラテラル・シンキング

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 100p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784152093745
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0034

出版社内容情報

「新規開店したばかりのお店で、お金をかけずに人を集める方法は?」こんな難問でも、ラテラル・シンキングを使えば答えが出る!読むだけで企画力、創造力、問題解決力が身につくビジネス小説。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yukision

50
松岡さんのシリーズによく出てくるラテラルシンキングに興味を持って読んでみた。物語形式で分かりやすく,思い浮かんだ答えと同じものがあると,単純に嬉しい。自分の生活の中でも使えればいいな。2022/01/14

今庄和恵@マチカドホケン室コネクトロン

6
後書きにあった、ラテラルシンキングをノウハウ化すればするほど特性である広がりは失われてしまう、というのはまさにその通りで、マニュアルやなんちゃらメソッドというものが好きでそれに従うことが癖になっている人には、ラテラルシンキングの解説書というものもかえってロジカルシンキングに追いやってしまうことになるのでしょう。最後のクイズ、わかりませーん。2013/09/16

まゆまゆ

4
論理思考であるロジカルシンキングと対称的なラテラルシンキング(水平思考)を物語を通じて解説した内容。代替、大小、再利用、結合、逆転の5つを駆使して考えよう。物語中に出てくる問題を解きながら楽しく読み進められた。最後の問題もすぐ気づいたわww2013/10/17

MOFA

1
物語仕立てなので,サクサク読めました。αシリーズの能登さんが言われていたことと同じことがここでも書かれていました。2016/04/23

アオハル

1
物語を通して、面白くラテラル・シンキングを学べて良かった。この本が好きな人は松岡圭祐さんの「特等添乗員αの難事件」シリーズも好きだと思う。最後の問題の答えは「2 1 4 3 4」だろうか。2015/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6766607
  • ご注意事項

最近チェックした商品