出版社内容情報
ブラックホールに落ちたら人間の体はどうなる? 惑星の色、宇宙全体の本当の色とは?天文学・宇宙科学の面白さと奥深さを綴る
ニール・ドグラース・タイソン[タイソン ニール ドグラース]
吉田 三知世[ヨシダ ミチヨ]
内容説明
宇宙はいかにして生まれ、仕組みはどうなっていて、どう変わっていくのか。ビツグバンから140億年にわたる歴史、ブラックホール、ダーク・マターなどさまざまな現象や理論が解明されてきたが、いまも日々新たな発見がなされている。全米で最も著名な天体物理学者タイソン博士が、宇宙や天体にまつわる幅広いトピックを、先端理論にもとづく斬新な切り口から時にユーモラスに考察する。天文学の愉しみにあふれた科学エッセー集。
目次
第1部 知識とは何か―宇宙について何を知ることができるのか見極める難しさ(冷静になって、人間の感覚について考える;地上でも宇宙でも同じ;百聞は一見にしかずか?;情報の罠;地面に突き立てた棒でできる科学)
第2部 自然についての知識―宇宙の構成要素を見出す試み(太陽の中心からの旅;惑星のパレード;太陽系の放浪者;五つのラグランジュ点;反物質の問題)
第3部 自然のあり方とやり口―問いかける精神に対して自然はどのように姿を現すか(揺るぎなくあることの重要性;速度の上限;弾道飛行する;密度が高いとはどういうことか;虹の向こう側;宇宙に開いた窓;宇宙の色;宇宙プラズマ;炎と氷)
著者等紹介
タイソン,ニール・ドグラース[タイソン,ニールドグラース] [Tyson,Neil deGrasse]
ニューヨーク市生まれ。ハーバード大学で物理を学び、コロンビア大学で天体物理学の博士号を取得。現在アメリカ自然史博物館の天文部門であるヘイデン・プラネタリウムの長を務める。研究対象は星形成や超新星、銀河系の構造まで多岐にわたる。2001年と2004年には合衆国の宇宙政策を諮問する大統領委員会のメンバーに任命された
吉田三知世[ヨシダミチヨ]
京都大学理学部物理系卒業。英日・日英の翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
COSMOS本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
黑春
タカボー
プラス3
hide
のりべぇ