- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > ノベルス
- > ハヤカワポケットミステリー
出版社内容情報
未解決事件の調査をして暇をつぶす老人グループ〈木曜殺人クラブ〉。入居する施設の関係者が殺されたのをきっかけに、彼らは真相究明に乗り出すことに。英国で異例の速度で100万部突破のフーダニット。新人離れした完成度を誇るユーモラスな謎解きミステリ
内容説明
引退者用の高級施設、クーパーズ・チェイス。ここでは新たな開発を進めようとする経営者陣に住人達が反発していた。施設には、元警官の入居者が持ち込んだ捜査ファイルをもとに未解決事件の調査を趣味とする老人グループがあった。その名は“木曜殺人クラブ”。経歴不詳の謎めいたエリザベスを筆頭に一癖も二癖もあるメンバーたちは、施設の共同経営者の一人が何者かに殺されたのをきっかけに、事件の真相究明に乗り出すが―新人離れした圧倒的完成度でイギリスで激賞を浴び、大ヒットとなった傑作謎解きミステリ。
著者等紹介
オスマン,リチャード[オスマン,リチャード] [Osman,Richard]
1970年イギリス生まれ、BBCのバラエティー番組のプレゼンター、コメディアンとして活躍。2020年に『木曜殺人クラブ』で小説家としてデビュー。全英図書賞の年間最優秀著者賞を受賞した
羽田詩津子[ハタシズコ]
お茶の水女子大学英文科卒。英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 2件/全2件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パトラッシュ
150
老人探偵が活躍するミステリは幾つかあるが、ここまで傍若無人に振る舞うのは初めて。暇潰しで未解決事件の謎解きに興じる高齢者施設の入居者たちが、本物の殺人に遭遇して大ハッスルするのだから。警察を散々振り回しても何も言われず、周囲の関係者が唯々諾々と従うばかりなのは疑問だが、時折り過去の苦しみが顔をのぞかせながら年齢に似合わぬエネルギッシュな活動ぶりが生み出すユーモアが全編に満ちている。視点の転換が頻繁で重要な手掛かりを簡単に入手できるなど難点もあるが、前世紀前半の英国本格黄金期の作品を好む読者なら楽しめよう。2021/10/14
遥かなる想い
127
2022年このミス海外第8位。 引退者用高級施設の未解決事件の調査を趣味とする老人グループ 木曜殺人クラブの物語である。施設の経営者の一人が殺害されたのをきっかけにして、物語は動き出すが、ひどくのんびりと 推理は進む…経歴不詳のエリザベスの 存在感が圧倒的で、いかにも英国風のミステリーだった。2021/12/18
星落秋風五丈原
98
全二部構成。第一部【1】は【ジョイス】の語り掛け口調から始まる。てっきり彼女視点で物語が展開するのかと思いきや【2】はドナ・デ・フレイタス巡査の三人称語りになる。警察側の人間を引き入れておかないと、いくら安楽椅子探偵でも情報入手に壁があるので、これは妥当である。そして【3】は誰の視点でもなく、物語の舞台となるクーパーズ・チェイスの歴史が語られ、そしてまた【4】でジョイス視点に戻ってくる。ジョイス視点は彼女がつけた日記という設定であり、若干くだけている。2022/04/11
Panzer Leader
90
引退者用施設で過去の未解決殺人事件を話し合うクラブのメンバー達が現実の殺人事件の解決に奔走するお話。正直ミステリーとしては今一だけど、老人たちのユーモア溢れる言動やそれぞれのキャラクターが生き生きとしていて楽しく読めた。作品の雰囲気としては「ロンドン謎解き結婚相談所」や「自由研究には向かない殺人」と似ている。2021/11/25
stobe1904
89
【2022このミス第8位】イギリスの高齢者施設に木曜殺人クラブという未解決事件の調査を行う老人たちのグループがあった。施設の経営者が殺害されたことをきっかけに、警察と丁々発止のやりとりをしながら、独自に事件を追うが…。老人たちのユーモラスで、とぼけたやり取りを通して少しづつ事件の真相に肉薄するスタイルは斬新でとても面白い。最終盤のシリアスな謎解きも秀逸でミステリとしての出来も素晴らしい。一癖も二癖もある愛すべき老人たちにまた会いたい。★★★★☆2022/03/22