内容説明
生涯設計のために貯蓄はしたい。けれども無理な節約はしたくない。そうした人たちのために、ライフスタイルごとの家計管理術を紹介。チェックシートから「家計費の適正割合」を算出して家計の弱点を発見し、これを補強する具体的アドバイスを提示。
目次
21世紀のお金の考え方
家計簿の役割
ライフスタイル別家計の適正配分
目的別お金の貯め方・増やし方
お金との上手なつきあい方を目指して
著者等紹介
畠中雅子[ハタナカマサコ]
ファイナンシャル・プランナー。新聞、雑誌等に数多くの連載を持つとともに、セミナー講師、金融機関へのコンサルティング業務を行なっている。三人の子どもを持つ母親としての生活実感あふれたマネーアドバイスに定評がある。2000年3月に駒沢大学大学院経済学研究科博士後期課程満期退学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みい⇔みさまる@この世の悪であれ
3
☆×4.5…ライフスタイル別なのもよいけれどもそれよりも著者のキャラクターがなぜかとてつもなく強烈でした。こういう家計系統の本はどうしても上から目線で~しなさいという雰囲気の本が多いですがこの本にはそんなものは皆無です。何せ著者自身が浪費癖があると堂々明言しちゃっているのですから(笑)でもその気持ちは分かりますよ。行き所のないストレスを、ね。やがて私も家庭を持つ身となります。きっと生活は変わりましょう。なので節約できるところからそれなりに締めていきます。でも、音ゲーだけは許してね。2013/05/10
シマリス
0
ライフスタイル別の家計配分がメインなので、自分に関係のないライフスタイルの部分はほとんど無駄。30分ほどで読み終える。結局、共働きが一番だよなー。2010/10/05
nyanta
0
ライフスタイル別の家計適正配分は参考になった。2009/10/23