NHKフィレンツェ・ルネサンス 〈2〉 美と人間の革新

NHKフィレンツェ・ルネサンス 〈2〉 美と人間の革新

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 134p/高さ 29X22cm
  • 商品コード 9784140087602
  • NDC分類 702.37
  • Cコード C0371

内容説明

大聖堂ドームを建造したブルネレスキ、優れた人間観察により生々しい写実彫刻を確立したドナテッロ、両者の影響下に明暗による肉づけ、遠近法による現実感あふれる空間表現を生みだしたマザッチオらにより、ルネサンスは本格的に幕を開ける。

目次

1 ネルサンス建築の創始者たち(運命を決めた設計競技ブルネレスキ;大聖堂ドームの建設;ルネサンス建築の出発点;ルネサンス様式を普及させた2人の建築家)
2 彫刻の革命家たち(彫刻都市のフィレンツェの幕明け;彫刻界の新風ナンニ・ディ・バンコ;ドナテッロの彫刻革命;精神を表出する彫像たち;優美なる彫刻家の系譜ロッビア一族;花開く15世紀彫刻)
3 絵画と人間像の革新(ルネサンス絵画様式の創造者マザッチオ;巨匠たちの美術学校、ブランカッチ礼拝堂;神話と聖書への招待;フィレンツェの歴史 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

内島菫

18
ブルネレスキのサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂のドーム、「オスペダーレ・デリ・インノチェンティ(孤児養育院)」、ギベルティの天国の門、ドナテッロの二つの「ダヴィデ」、「聖歌壇」、「マグダラのマリア」、「ユディトとホロフェルネス」、ルカ・デラ・ロッビアの「聖歌壇」、「薔薇園の聖母」、マザッチオの「聖三位一体」、「楽園追放」、マゾリーノの「跛者の治癒とタビタの蘇生」が印象に残った。彼らの時代を画した表現も魅力的だが、資料として白黒で小さく載っていた『フィレンツェ年代記』の一見稚拙な絵も面白い。2018/12/30

aisu

11
ブルネレスキで検索した古本。大判で絵本みたいだけど、中に文章みっちり、読み応えあった。写真は大きくて素敵。ブルネレスキ、ドナテッロ、マザッチオの三本立てで、それぞれ周辺の人も含まれています。ドナテッロの彫刻の大きい写真も沢山あって、良かった。2017/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/602377
  • ご注意事項

最近チェックした商品