わたしの好きな季語

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

わたしの好きな季語

  • 川上 弘美【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • NHK出版(2020/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 34pt
  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2024年04月27日 07時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784140057148
  • NDC分類 911.307
  • Cコード C0095

出版社内容情報

96の季語から広がる、懐かしくて不思議で、ときに切ない俳句的日常。

俳人でもある著者による初めての「季語」にまつわるエッセー集。散歩道で出会った椿事、庭木に集う鳥や虫の生態、旬の食材でやる晩酌の楽しみ、ほろ苦い人づきあいの思い出、ちょっとホラーな幻想的体験など、色彩豊かな川上弘美ワールドを満喫しながら、季語の奥深さを体感できる96篇。名句の紹介も。

「蛙の目借時」「小鳥網」「牛祭」「木の葉髪」「東コート」。それまで見たことも聞いたこともなかった奇妙な言葉が歳時記には載っていて、まるで宝箱を掘り出したトレジャーハンターの気分になったものでした。(中略)それまで、ガラスケースの中のアンティークのように眺めてきたいくつもの季語を、自分の俳句にはじめて使ってみた時の気持ちは、今でもよく覚えています。百年も二百年も前につくられた繊細な細工の首飾りを、そっと自分の首にかけてみたような、どきどきする心地でした(本文より)。

●春 日永/海苔/北窓開く/絵踏/田螺/雪間/春の風邪/ものの芽/わかめ/針供養/すかんぽ/目刺/朝寝/木蓮/飯蛸/馬刀/躑躅/落とし角/春菊/入学/花/春愁
●夏 薄暑/鯉幟/そらまめ/豆飯/競馬/アカシアの花/新茶/てんとう虫/更衣/鯖/黴/こうもり/ががんぼ/蚯蚓/業平忌/木耳/李/半夏生/団扇/雷鳥/夏館/漆掻/雷/青鬼灯 
●秋 天の川/西瓜/枝豆/水引の花/生姜/残暑/つくつくぼうし/燈籠/墓参/瓢/月/良夜/朝顔の種/新米/案山子/鈴虫/夜長妻/濁酒/柿/ 秋の空/蟷螂/小鳥/きのこ狩/文化の日/花野
●冬 時雨/神の留守/落葉/大根/切干/たくわん/銀杏落葉/冬鴎/河豚/枯枝/ストーブ/炬燵/冬羽織/おでん/鳰/?梅/つらら/ 探梅/春隣
●新年 飾/去年今年/歌留多/福寿草 /初鴉/ 七草

内容説明

行きつけだった居酒屋から、東京の四季おりおり、すこし人見知りな作家の日常まで。川上弘美がもっと近くなる俳句エッセー96篇。

目次

春(日永;海苔 ほか)
夏(薄暑;鯉幟 ほか)
秋(天の川;西瓜 ほか)
冬(時雨;神の留守 ほか)
新年(飾;去年今年 ほか)

著者等紹介

川上弘美[カワカミヒロミ]
1958年東京生まれ。1994年「神様」で第1回パスカル短編文学新人賞を受賞しデビュー。小説「蛇を踏む」(芥川賞)『神様』(紫式部文学賞、Bunkamuraドゥマゴ文学賞)『溺レる』(伊藤整文学賞、女流文学賞)『センセイの鞄』(谷崎潤一郎賞)『真鶴』(芸術選奨文部科学大臣賞)『水声』(読売文学賞)『大きな鳥にさらわれないよう』(泉鏡花賞)などのほか著書多数。2019年紫綬褒章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

旅するランナー

260
季語にまつわる素敵なエッセイと、その季語が使われた名句が、2ページにまとめられ、小気味良く読み進められます。「春の風邪」の艶っぽさ、「わかめ」のしゃぶしゃぶ、「木蓮」=コンパスツリーなどなど、心地よい文章を堪能できます。今の時期、特に気に入ったのは高浜虚子の句「火燵出ずもてなす心ありながら」ですね。この気持ちよ~く分かります。さあ、Let's make 名句!2021/02/06

ちゃちゃ

132
四季の自然に恵まれた日本。季節の生み出す繊細で豊饒な言葉の力を活かし、十七文字でひとつの世界を表現する。俳句とは、なんとイマジネーション溢れる短詩型文学だろう。本作は、川上さんのお気に入りの季語に纏わる、96篇の俳句エッセイ。「春愁」の項を読んで、ほんの少しわかったことがある。この季語を用いた俳句は、句会ではあまり評価されなかったという。あまりに個人の濃い感情が前面に出てしまうからだ。俳句とは、一個人の感情を超え、万人の心に響く普遍性を好むのだ。川上さんの感性を通して、俳句の魅力に少し近づけた気がした。2021/05/07

buchipanda3

127
季語を題材としたエッセイ。川上さんの春夏秋冬と新年のそれぞれの季語にまつわる親しみ易いエピソードが添えられ、気を緩めながら楽しく読めた。そして俳句そのものにも親しみ感を持ち、冒頭の「奇妙な言葉コレクション」という表現にそそられて歳時記を読んでみたいとも。季節感と言えばやはり食べ物。お酒と合わせた話はより愉しげ。やはり季語は日々の生きる営みなのだ。黴を愛おしむ風情に妙味あり。鈴虫の話は衝撃だけど生き物だなと。季語では花は桜、月は秋の月となることに合点。生活と言葉においてもっと感性を持ちたいものだと思った。2023/01/03

mint☆

127
タイトル通り川上弘美さんの好きな96の季語にまつわる短編エッセイ。季語そのものについてや人見知りな日常生活のことなど様々な内容が、川上さんらしい柔らかい文章で綴られ、思わずふふっと笑ってしまいます。普段某テレビ番組でしか俳句に触れることがないのですが、季語の奥深さに、日本語の美しさに触れることができる一冊でもありました。歳時記は俳句だけのものと思っていましたが、私の本棚にも入れておきたいと思いました。2020/12/14

mukimi

126
二十四節気七十二候が大好きでカレンダーも使用している私、季語にも手を伸ばす。大人になって季節を感じることの幸せを知り始めた今日この頃の喜びをさらに広げて豊かにしてくれる本書。飾らない文章で美しい季語を少しずつ紹介してくれる。筆者の選ぶ季語と俳句の味わい深いこと。ぱっと心を掴まれるとともに噛めば噛むほど味の出る俳句の世界に憧れしかない。特に「好きな季語を自分の俳句に組み込むときの、大昔に前に造られた繊細な細工の首飾りをそっと自分の首にかけるようなどきどきするような心地」なんて魅力的な文句を聞いてしまったら。2024/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16798051
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。