中公文庫<br> 文章教室

個数:
  • 予約
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
文章教室

  • 八木義德
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 中央公論新社(2025/08/21発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 60pt
  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A6/文庫判
  • 商品コード 9784122076945
  • Cコード C1195

出版社内容情報

「してヤラれた」と思った「雪国」の冒頭。生きている文章書き手、志賀直哉。さりげない文体の名人、井伏鱒二。繰り返し読んで飽きない「陰翳礼讃」――。最後の文士とよばれた著者が、多種多様なスタイルの名文を小説家ならではの視点で読み解き、すぐれた文章とはどんなものかを綴る。読書案内にして名文鑑賞の書。〈解説〉蜂飼耳



目次より(一部抜粋)

自然のエロス――川端康成『雪国』

生き物の死――志賀直哉「城の崎にて」

感覚とモンタージュ――横光利一『上海』

光と影――谷崎潤一郎『陰翳礼讃』

ある死生観――尾崎一雄「虫のいろいろ」

詩美的感覚――梶井基次郎「檸檬」

性の描写――山本周五郎『青べか物語』

抑制と恥じらい――伊藤整『若い詩人の肖像』

ユーモアとペーソス――井伏鱒二「山椒魚」

典型的自画像――太宰治『人間失格』

切腹の描写――三島由紀夫「憂国」

戦場の死と生――大岡昇平『俘虜記』

絶体絶命の時――吉田満『戦艦大和の最期』

女であること――林芙美子「晩菊」

砲丸を投げる――小林秀雄「オリムピア」

夢を描く――内田百閒『冥途』

老年のエロス――結城信一「空の細道」

女人礼讃――室生犀星「えもいわれざる人」

着物を描く――芝木好子「京の小袖」

新しい血――三浦哲郎『初夜』

一語の重さ――佐多稲子『夏の栞』

戦場を見る――開高健『輝ける闇』

沈黙と虚無――佐藤春夫「『風流』論」

リング上の闘い――沢木耕太郎『ドランカー〈酔いどれ〉』

吉行淳之介『女のかたち』抄

死への鎮魂――吉村昭『星への旅』

厄介な生き物――阿部昭『言葉ありき』

生命の復活――北條民雄『いのちの初夜』

古都の異人――島村利正『奈良登大路町』

老いの果て――耕治人『天井から降る哀しい音』

完結した人生――司馬遼太郎『歴史と小説』

美しいものとは――岡部伊都子「青磁」

海景の中の人生――水上勉「寺泊」

権威を笑う――井上ひさし「パロディ志願」

物狂おしさの果て――瀬戸内晴美『放浪について』

土への夢――深沢七郎「生態を変える記」

ある狂熱者――棟方志功『板極道』

手でつかむ――柳宗悦「雑器の美」

芸術とは?――吉田秀和「ヨーロッパの夏、日本の夏」

エロスの詩――野


【目次】

最近チェックした商品